<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

モミジ狩り2012/12/01


きょうから師走。暇人の手前は散歩のテーマをモミジ狩りにしてみました。コースは「稲取ふれあいの森」へ上がって、アニマルキングダム~ゴルフ場下を通り、「中の平」の手前から山田大八郎さんの「一本松」経由で「よかさか」~稲取駅。
 


紅葉はゴルフ場の下、「ロウクチ」辺りに期待していましたが、殆どが黄葉で、しかも少しくすんだ色合い。結局、ふれあいの森に上がってワイン工場へ出る辺りの黄紅葉が今回のベストでした。

第一位 みかんワイナリー手前

第二位 スポーツビラ

第三位 ふれあいの森

第四位 ゴルフ場脇から

第五位 ふれあいの森から大峰山を望む

刻印2012/12/02


どの大名の刻印?



向田の田圃に“鏡石”があると聞いたのは10月の終りごろのことでした。以来、その田圃の持ち主に会って話を聞くのを楽しみに志津摩方面へ向いました。
 


ところが、ちょうど稲刈りの時期でご多忙の様子だったのに加えて、その後、風邪をひかれたと聞いて、なかなかお会いできなかったのです。それが今日ようやくお話を聞く機会に恵まれました。
 


“鏡石”は、棚田の一番上の更に上側がミカン畑になっており、その一画にあります。Uさんは仕事の手を休めて、わざわざ案内してくれました。実は一度、田圃に下りて探し当て写真に収めてはいたのですが、当の石であるかは棚上げになっていました。
 


前回探索したときに気が付かなかった刻印は大石の天辺にあり、「回」という文様がはっきりわかりました。これは大石に這い上がらないと見ることが出来ません。前回のように外観を見廻しただけでは調査にはならないのでした。


Uさんは他に「井」と二重三角の文様があるはずだと言いながら、鎌で蔓草などを払いながら探した結果、「井」が出てきました。Uさんは高齢なのに、高い所へ登ってもバランスをうまく保っているのには脱帽です。
 


他に二重三角が発見出来なかったのは残念ですが、一つの石に三様の刻印があるのは別に珍しいことではないとUさんは言います。確保した石が何らかの事情で不用になり、それが第三者にまで受け継がれることになったのだろうと推測しています。そこにはある程度の取引もあったことだろうとも。
 


Uさんは矢穴のある石はこの田圃のそこここに在ったと言います。“鏡石”の存在を知った当初、太陽の光を受けて輝いたと言うような、文字通りの鏡であって築城石とは思ってもみなかったトウヘンボクとしては、Uさんにただただ感謝せねばなりません。

 
ついでに、「稲小百年史 遷喬」の「子どもと石」の項で、「鏡石」について次のように記述しています。(示された略図によると、鏡石は現場の岩とほぼ一致します)
 


「よこおらの隣が“川の尻”といわれ、ここに鏡の面のように縦に平らな石がありました。堤防をつくるときこの辺の大きな石は大部分運び去られましたが、何故かこの石だけは残されました」

水源探検2012/12/03


沼津川の湧水や林の沢からの水が向井、新宿に水道を通したほど、飲料水として重要な役割を果たしたことは、そう古い昔のことではないようです。天草の水洗いにも使われていたのが、周辺に家々が建ってからはその排水が流れ込み使用出来なくなったと聞いています。きょうはその水源探索をしてみました。
 


たまたまテングサ漁のKさんご夫婦が裏の畑で作業していたので、いろいろと情報を仕入れることが出来ました。先ずは踏切を渡って探検に出発。


コンクリート舗装された細い道をミカン畑に上がります。これより沢の方へ近寄ると、かすかな踏み跡が谷に下り、ボサを払いながら沢の左岸(水が流れる方に向かって左が左岸)を行くようになります。



<早くも上から流れ込む排水>

間もなく貯水槽が見えてきました。想像していたよりも小さなものです。コンクリート製で鉄板を被せてあります。ちょっとした広場に降りて北の方角に進むと、第2の貯水槽と水源の入り口が現れました。


入口には「第一水源」の表記がありました。右から左へ、古い書き方です。金網の扉にはカギがかかっており、内部は石段の先が暗くてその先ははっきりとしませんでしたが、水がチョロチョロ流れている音が聞こえました。

 



この広場の上は石垣が築かれ、竹林となっています。田町地区で神福竹に使われる竹はここで調達されると聞いています。しかし、昔は知らず現在のこの竹林は細い竹と枯れた竹とで、元気がありません。


第一水源があるなら、第二水源もあるに違いない、ということでこの竹林に上がり、沢の上流へと向かったところ、間もなく右に畑が現れました。どうやら最上部へと出たようです。
 


それでも上流へと沢沿いの道をギリギリまで追いましたが、飛び石伝いもこれ以上は不可能という地点で今回の探検は終了。この地点の対岸のガケ上から滝のようにドサーッと音がして水が流れ落ちてきたのにはびっくりしました。どこかの家で大量の水を排水したようです。





さて、第二水源はここでは探し当てられませんでした。ここにないとしたら、この上の吾妻権現神社から“あさうらや”さんまでの「上林の沢」のどこかにあるのがそれではないかと考えられます。以前monma さんからコメント頂いた中に、国道上部に貯水槽があった旨の記事があったように記憶します。第二水源の探索が宿題になりました。


磯の”動物園”2012/12/04


池尻海岸の荒波


<左手にうっすらと利島>

きょうは火曜日、ヤオハンの買い出し日。秋も深まってから、そして初頭の今頃になって穏やかな天気が続き、この2,3週間は買い出しを済ませてから磯でピクニック気分を味わっています。
 


ただし今日は、池尻海岸の我が“磯の動物園”は満ち潮のためにカメさん、小象、それに高野豆腐は海中に沈んで僅かに表面だけを覗かせているだけでした。
 


さすがにゾウガメくんや大カエルのカップルは荒波を受けても堂々たるものです。穏やかだった西風から東風に変わって強く冷たくなってきたのを汐に腰を上げました。明日は冷たい風が吹きまくるようです。


<うっすらと大島>

里山探検2012/12/05


予想に反してきょうは穏やかな日。それでは山歩きの真似事でも、ということで、宿題のひとつをつぶしにかかりました。
 


ふれあいの森に上がって、平波ハイウェーを行き、大洞峠から北西の方角に“峰山”を目指します。そこには「コランデセリジエール」という旧別荘分譲地があります。
 


以前、“向うの家”さんの背後の畑に登り、ボサを払ってその分譲地に出たことがあります。その道はかつて利用された旧道だったそうですが、畑から先は道形が全くありませんでした。今回はこの分譲地の東口から西口へ出てみようということです。
 


大洞峠は南に見晴らしの良いところで、大洞の谷や山神社、爪木崎、そして稲取岬を一望することが出来ます。この峠から北西へ水平に未舗装の農道が続いており、だいぶ前に沢に出るまで歩いたことがあります。


今回はしかし、その手前で分譲地東口の看板から上がってきたコンクリート舗装道路に出ました。前回はこの辺はボサがあってそれと気づかなかった場所でした。少し整備されたようです。
 


そこから西へ開かれた道を追うのは三度目ですが、間もなく行き止まりになります。そこには温泉の櫓が立っていたのに、今回は櫓は取り外されすっきりした方丈となっていました。


さあ、この脇から峰山に登ります。今回はハイキングシューズで足元を固めていますので大胆に進んでゆけました。尾根筋に出ると少し明るい感じになり、上を目指して立木の隙間を登ってゆきます。10分足らずで頂上に到着。石が幾つか散らばった山頂でした。





山頂を少し下ると、あっけなく分譲地への道に出て2軒の別荘が現れました。最近利用された形跡が全くない静かな佇まいなのは前に訪れたときと同じです。




この分譲地の開発業者は経営破綻したとかで開発が進まなかったようですが、現在はどうなっているのでしょうか?東口の方に最近手が入り、少し明るい感じに変わっています。新しい動きでもあるのでしょうか?
 


それはとにかく、大洞峠から入谷天城道へ直線的にトレースする宿題がクリア出来ました。小さな小さな、そして楽しい冒険でした。