<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

虹に願いを2019/02/01

きのう今日と雨模様がつづき、おかげで流行しているインフルエンザも少しは遠慮してくれるんではないかと期待しているところです。ところで、雨上がりのあと虹が出たのは久しぶりでした。きのうは東の空に、きょうはきのうよりやや西寄りでした。

きょうは撮影出来ませんでしたが、きのうのをご紹介します。ちょうど消防署のハシゴ車が空に伸びている時でした。

旧稲取灯台から白田へ2019/02/02

           スタートポイント 
快晴の今日は隣人と旧稲取灯台から白田に降りてみました。この道も久しぶりです。
 中に入って以前と比べて大分明るくなった感じです。ところどころで海が垣間見えました。オーナー様が手入れされたのでしょう。ありがたいことです。

.
                     切通しが続きます

.
                 横倒しの木は相変わらずです

.そして間もなく前方に通りぬける車が見えました。
今回はトンネルから国道を歩きました。
.
国道から下の道に降りて旧道に出ました。清水が相変わらず流れ落ちていました。水量豊富です。道の反対側に町の水道施設があります。

.
東泉院の脇から山側に入ります。東泉院の山号は「来宮山」なのですね。

.理科大の保養所を通過して、更に急登を我慢すると「2号配水場」に到着。
.

その隣の畑は昔と変わらず若木に網が被さっていました。ここを通るたびに同じ光景を目にします。10年来のことですから疑問は解けません。
.

そして、新トモロトンネルを抜けてクロスカントリーコースに到着。ご苦労様でした。



ジョービタキ2019/02/03

.
この2、3日は暖かい日がつづいてますが、先週の風が冷たい日に天王さんの大鳥居の傍でジョービタキが遊んでいるのを目撃しました。まだこどもなのでしょうか、カメラをかまえている当方に時折可愛い目をくれたりして逃げようともしません。野生のコトリとしてはいつもは先に逃げられてしまうのに、いい加減でバイバイしたのは私のほうでした。
.



河津さくら2019/02/07

.

河津桜観光交流館の2階で、ある集いがあるというので参加してきました。ただし、部屋のエアコンが利きすぎて気分が悪くなり、途中で退席してきました。同行した女房殿は部屋の温度はそれほど高くはなかったと言ってますから、私自身の体調がおかしかったのでしょう。

休憩室で水分をとったら間もなく回復したので、熱中症のような状態になったのかも知れません。体が火照っていたのを感じていたのに汗は出ず、自分の体を自分でコントロールできていなかったのがショックでした。

 

桜観光交流館の前の「かじやのサクラ」は、今はまだ3分くらいでした。他では7分咲きくらいの木もあって、いよいよ桜の季節に入ったかという印象です。
                           かじやのさくらは枝ぶりが見事です


おでっさま2019/02/08

外へ出た時には青空だったのが、東町の船揚げ場に来た時には空はもう雲に覆われて冷たい空っ風も吹き込んできていました。意気消沈して「さんごうさん」への道まで来て帰ろうかと迷っていたら、単車に乗った方が戻ってきたらしく家の前に車を止めてヘルメットを脱ぎました。70才前後と見てとるや、咄嗟に近寄って話を聞きます。「おでっさま」のことです。

終戦間際の頃、この上の防空壕が空爆で大きな被害を蒙り多くの人が亡くなりましたが、その時、その近くに在った大師堂も倒壊しました。幸いにして残った仏像は近くの「さんごうさん」のところに移された、というお話でした。また、「おでっさま」の屋号の家は今はもうないと言います。そして大畑の「おでっさま」については知らないとのことでした。

東伊豆町文化協会編の「ふるさとのならわし」によれば、爆破された当時、同じ敷地内に金毘羅大権現があった由。しかも、やはりこの爆撃で倒壊し、さんごうさん(釋地大明神)社内に合祀したそうです。

その後、大師堂、金毘羅大権現は時期の違いはあれ、それぞれの信奉者たちにより再建されたのですが、建物の老朽化や訪れる人も絶えて取り壊されたようです。

先週、東区の知り合いの方に「おでっさま」のことを話したら、四国のコンピラさんから分祀して持ってきたとか、おじいさんから聞いたことがあると言っておりましたが、実は、大師堂の同じ敷地内に金毘羅大権現があったことで、この話は両者を混同していたのだと分かりました。

さて、残された課題は大畑の「おでっさま」との関係です。