<><><><><><><><><><><><><><><><><><>
佐ケ野川渓谷 ― 2020/06/07
バス停三養院前から県道14号を河津七滝方向へ少しゆくと、「佐ケ野川遊歩道」の駐車場があり、橋を渡った右手に渓谷の入口があります。。橋の上から渓谷を覗いたら遊歩道が橋の下に通じていたので、県道の反対側に目をやるとまさに道があるではありませんか!そこを行けば回り込むようにして橋の下の遊歩道に出るだろうと考えました。
その道は河津川の河川敷にぶつかって左へ向かいます。竹林が切れて、かなり広い範囲にワサビ田が広がっています。一人だけ腰をかがめて作業している人がいました。結局、この道をたどっ県道に上がってしまった先はバス停三養院前でした。渓谷入口の反対側をひと回りしてしまったということです。
仕切り直しで遊歩道入口に戻って渓谷へ下りてゆきました。渓流を目の前にしたところに「三養院の滝」の指標が下流の方向を示しています。川床は柱状節理の綺麗な石です。橋の下を下流に出ると、巨大な滝つぼに三養院の滝がドドッと落ちていました。実は、遊歩道の下流側はここでストップなのでした。
橋桁が壁になっている所
大きなウナギが実際にここで釣れたと書かれています
大昔は滝壺だったのでしょうか? 現在は滝壺兼池という感じ
さあ、それではこれより渓流を写真とともに遡上してゆきましょう。
ポットホールが至る所に散見されます
こんな大岩が至る所にゴロゴロ
川遊びも出来そうです
これが「三段の滝」でしょうか?
この倒木は去年の15号、19号による被害?
これが三段の滝かな?
このあと竹林の間の石段を上って「高橋橋」の手前に出ました。
明日は佐ケ野親水公園の巻
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。