<><><><><><><><><><><><><><><><><><>
居座ってくれた台風12号 ― 2020/09/24
稲取駅のホームから
<一番上のガードレールの通りが私のいわゆる「稲取アルプス」>
<中ほどのGSの赤い屋根がある通りは国道135号>
台風12号はずいぶん長いこと同じような場所に居座ってくれました。銚子沖の南東約300キロ辺りの海上で猛烈な風を吹き回し、現在20時を過ぎた今でも強い風が時折り襲ってまいります。どうやら、北の高気圧に頭をしっかり押さえつけられているようです。そのため明日も一日中、吹きまくることになるのでしょう。
何といっても、玄関のドアが並の力では開きませんでしたからね。今年は夏の間は風はずっと穏やかでした。その分、暑さ倍増でしたね。台風の季節になって風は復活したなんて面白くもないですね。
午後3時前、何とか玄関から廊下に出たら、消防署の前を下ってくる老婆に気が付きました。よく歩いている方です。ヨシそれならと、外へ飛び出しました。海岸通りを駅の方へ向かいます。ところが、風は気になるほどではありませんでした。だったら、今日のコースは長めにしたかったのに・・・。
大畑まで上って来て知人に会いました。いつもニコニコして愉快な素敵な方です。軽トラを降りて、荷台から一枚のドアを取り出しました。実は、この強い風にあおられてガラスが割れてしまったのです。奥方様の不注意だったようです。でも、突風のような風が吹いてくれば思わぬ事態に巻き込まれてしまうのもありがちなことです。彼も大笑いです。修理がかなって引き取ってきたところでした。ケガが無くて良かったです。
帰り道、いつもの風の通り道で片脚を上げたまま動けなくなりました。「花たちばな」から何か所かそんな場所がありますからね。
<一番上のガードレールの通りが私のいわゆる「稲取アルプス」>
<中ほどのGSの赤い屋根がある通りは国道135号>
台風12号はずいぶん長いこと同じような場所に居座ってくれました。銚子沖の南東約300キロ辺りの海上で猛烈な風を吹き回し、現在20時を過ぎた今でも強い風が時折り襲ってまいります。どうやら、北の高気圧に頭をしっかり押さえつけられているようです。そのため明日も一日中、吹きまくることになるのでしょう。
何といっても、玄関のドアが並の力では開きませんでしたからね。今年は夏の間は風はずっと穏やかでした。その分、暑さ倍増でしたね。台風の季節になって風は復活したなんて面白くもないですね。
午後3時前、何とか玄関から廊下に出たら、消防署の前を下ってくる老婆に気が付きました。よく歩いている方です。ヨシそれならと、外へ飛び出しました。海岸通りを駅の方へ向かいます。ところが、風は気になるほどではありませんでした。だったら、今日のコースは長めにしたかったのに・・・。
大畑まで上って来て知人に会いました。いつもニコニコして愉快な素敵な方です。軽トラを降りて、荷台から一枚のドアを取り出しました。実は、この強い風にあおられてガラスが割れてしまったのです。奥方様の不注意だったようです。でも、突風のような風が吹いてくれば思わぬ事態に巻き込まれてしまうのもありがちなことです。彼も大笑いです。修理がかなって引き取ってきたところでした。ケガが無くて良かったです。
帰り道、いつもの風の通り道で片脚を上げたまま動けなくなりました。「花たちばな」から何か所かそんな場所がありますからね。
最近のコメント