<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

ロウバイ2025/01/01

新年おめでとうございます!
毎年のことですが、成就寺のロウバイが既に一部が満開となっていました。ロウバイと言うとフクジュソウと同じ時期の2月頃に咲くと思い込んでいたので、今年は今日初めて見て驚きました。でも、「季節の花300」のサイトで調べたら、ロウバイの開花時期は12月25日~翌3月15日とありましたから、別段、早咲きだと驚くこともないようです。




”下の権現線遊歩道”から見た成就寺のロウバイ(ガード下を通って国道に出る道)

元日に初見とはとにかくオメデタイ。今年はよい年になりそうです。

海浜整正とは?2025/01/02

きのう黒根を廻った時、”キッチンZEN”の隣の空き地に重機があったので足を止めました。県の土木工事が今年の3月19日まで行われる旨の看板によると、
「海岸自然災害防止対策工事(海浜整正)だそうで、越波防止のため石を動かしている、ということなのでした。

普段の打ち寄せる波が長年の間に、石を随分たくさん運んで浜辺に蓄積するんですね。それが台風などで災害の危険となるわけです。
それにしても面白いのは、こうした工事の専門用語です。ここでは越波防止、海浜整正という二つの用語が使われています。いずれも四字熟語に一発で変換されました。変な熟語と言いたいところですが、立派に専門用語として使われている証拠です。

きょうの大島2025/01/04

早朝雨の予報通り小雨がパラついたようでしたが、それでも午前中は雲も少しずつ取れて午後には晴れてきました。ただし、気温は8.8℃が最高で風も多少あって寒かったです。今日の大島は山肌が或る程度冬の姿を見せてくれました。

          向いのテングサ館手前から見た大島 16時頃の撮影


成就寺から三島神社へ2025/01/05

陽の光が強い午前中の散歩はやはり冬には気持ち良いですね、10時を過ぎてましたが。先ずは国道から成就寺に下り、カヤ寺から天神原の坂を上ってイオンタウンへ。山田書店は今日は日曜日でお休みでした。でも、ご隠居のご夫妻にお会い出来たのは幸せでした。お二人ともお元気で何よりです。、ちょうど車でお出掛けのところでした。
「ひらやま」で買物をした後、バス通りから静銀を回り込んで三島神社に参詣。どんど焼きに使う大きな”しめ飾り”が拝殿の前で青シートを被って安置されていました。
その後は例によって「こらっしぇ」前で休憩して天王坂経由で帰宅。気分さっぱりした散歩でした。
成就寺ではロウバイが満開で、その隣にハクモクレンがもう芽吹いていました

カヤ寺~天神原の坂経由でコトリのランドマークと稲取高校体育館と校舎

三島神社に参詣


今年の初詣2025/01/07

元日に地元のスサノオ神社に、5日には三島神社に初詣していますが、稲取の神社は他にもあります。今朝は八幡神社と愛宕神社に詣でました。
最初に八幡様に参詣したら、境内の片隅でお年寄りのグループがラジオ体操だか、何かを始める所でした。

次いで、愛宕神社へと向かいます。
途中、中学生と思われる女子生徒二人がオシャベリして立っていましたので、念のため初詣したかと聞くと、二人とも済ませたとのこと。多分、家族連れで参拝したのでしょう。神社は森の中にありますから。

愛宕神社は石段を上って森の中にあります。

立派な拝殿ですね。彫刻が施されています。

実はもう一つ、入谷の山神社参詣を予定していたのですが、こちらは後日に延期しました。