<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

今になって初詣2024/01/31

1月も末になって今年未だお参りしていない神社が二つあるのを思い出しました。稲取の主な神社はスサノオ神社、愛宕神社、山神社、そして八幡神社と三島神社の五社。
後者の2社を遅まきながら参詣してまいりました。
先ずは三島神社から
ちょっとした高台にあって境内からの景色は抜群

参詣後、港に下りてコトリのランドマーク(私の散歩コース)
八幡神社に到着

絵馬殿に雛の吊るし飾りがまだ展示されていました。

最後に、「サンゴウさん」の長い石段から稲取高校、エンゼルマンション、旧アスド会館
結局稲取岬の尾根に乗っかってドンツク通りに下り、成就寺から国道に上がって帰宅。

愛宕神社に2024/01/12

今年の初詣、次は水下の愛宕神社。
松の内が過ぎての初詣を申し訳なく思いながら、長い石段と山の中の参道を暫く我慢してやっと到着。愛宕山の山頂です。10年ほど前にお堂の裏手を下り愛宕山の石丁場に辿りついたことがありました。あの当時が懐かしい。こうして今年も参拝出来ることに感謝。
字東田代の看板



2の鳥居は背をかがめて潜る



山神社に初詣2024/01/07

今朝は山の神様に初詣でしてきました。
ここも石段は長い。ただし、各石段の奥行きが比較的広いので、手すりが無くても安心して上がれます。一直線に上がった先に社殿があるのが頼もしい。

たまたま鈴紐(鈴緒ともいうらしい)を動かしてカランカラン鳴らしたときに目についたのがその紐の先端の六角形(八角形?)の角材に書かれた「伊佐美や」の字でした。この鈴を献上した人の名前(田村勇さん)ですね。この方は山田又幸(向井)さんとともに、あの「中の平」を拓いた八代善治さんと山田耕夫さんの顕彰碑建立の発起人だった(石原驍著「伊豆の史伝)そうです。

山神社まえまで上ってきました。






木割場の石仏群の台座にどんど焼きの正月用お飾り等が。


初詣2024/01/05

今年の初詣は私個人としては既に元日の朝、スサノオ神社に詣でていますが、今朝は吾妻権現さんに初詣しようと出かけました。さくら介護の権現線遊歩道入口から一本道を行きます。途中、急な坂道が続きます。参道入口の鳥居をくぐると、更に急な石段が400段近く続きます。しかも幅もユキも狭いので慎重に一歩一歩上ります。きょうは珍しくステッキを用意しました。バランスを崩したら谷へ落ちる危険があるのです。この参道は狭い尾根の上にありますから。

管理・維持の関係からご神体は八幡神社に預けてあると聞いています。それでも、有難いことに今回はキレイに掃除の手が入っていました。余分な木々も伐採され明るくなりました。




お題目2023/11/02

今月のお題目
  困難に負けず 唱えるお題目 今がその時なり

確かに今、グローバルに苦難の時を迎えています。我が国も例外ではありません。
成就寺の掲示板から引用させていただきました。

夕方、唐沢から黒根を廻り、成就寺の前を通って帰りました。夕照をねらいましたが、うまくゆきません。この時の時刻は16時14分でした。