<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

灯台展2017/12/10

奈良本の図書館で日本の灯台展が開かれています。きのうがオープニングでイベントがいろいろあり、私たちも覗いてきました。玄関ロビーには縫いぐるみの「うーみん」が待ち構えて、来客との撮影に応じていました。

.

 

この「うーみん」は海上保安庁のマスコットキャラクターで、今開催は同庁の協力を得て全国各地の灯台の写真パネルを50点、館内に展示することが出来たということです。他にも資料がいろいろ用意されていました。灯台マニアには嬉しい催しだったことでしょう。

 

イベントとしては他に日本最初の女性灯台守、萩原スゲさん出演の映画会がありました。トモロ岬の字牟礼にあった旧灯台の台座や近辺の様子が映し出されて興味深いものがありました。ただ、映像はしっかりしていましたが、DVDの録画をプロジェクターを通した映写のせいか、スゲさんの声が聞き取りにくかったのが残念です。

 

全国の港内には、堤防などに入船出船の事故を避けるために点滅式の小さな灯台が立っています。この灯台の電力源にソーラーパネルを使っている施設が増えてきているようです。ロビーに赤と白のランプが展示され、ランプ自体の赤色と緑色が点滅デモされていました。保安庁の職員の方から、その仕組みや設置規則など説明いただいたのは有益でした。

 

日本全国には3200余りの灯台があるそうです。面白いことに図書館の数もほぼ同数だと聞いて、その偶然の符合に驚いた次第です。
              日本で初めて設置された西洋式灯台
              現在の灯台は三代目
              なお、現存する灯台で最古のものは伊豆諸島の
              神子元島(みこもとじま)灯台
.
.

.
*** 東伊豆町奈良本図書館の灯台展は今月27日(水)まで開催中 ***

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
山に登るのは
そこに ? があるから (答えは 山 )

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://taakesan.asablo.jp/blog/2017/12/10/8745881/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。