<><><><><><><><><><><><><><><><><><>
ヨカサカ~柚久保道を ― 2025/03/20
柚久保道に入って間もなくゴミセンターの手前の空き地に見覚えあるスト-ンブロック
クロカンコースを右手に見て坂を上がるとキブシのような・・・
いや、実はヤシャブシだった!
3号鉄塔がある壬生の庄の左上の辺りで
更に進んで大峰山の尾根が見えてきた所でカップルが上って来た
クロカンコースを離れ、入谷に向かって新道に出た。この日は3号鉄塔(旧道の「壬生の庄」の玄関口からが巡視路になっている)まで一気に上がってしまった。久しぶりに体調は良い。三筋山の尾根筋を眺めながら下りにかかると、前方からカップルがゆっくりとした足取りで上って来た。近づくとどうやら年配のご夫婦のようである。
入谷から来られたのかと聞くと、ご主人がクロカンの駐車場に車を置き園芸ハウスがある橋まで下りて戻るところだと言う。すると「平坦なコース歩きよりアップダウンを歩いたほうが刺激になるから」と奥様が口添えした。私もそう思う。ある程度体に負荷を与えたほうが筋力や心肺機能の強化に資するだろうと考える。しかし無理は禁物だ。心臓に何らかの欠陥があれば負荷を与える余裕などない。自分の体を良く知った上でコントロールすべきだ。
この「ヨカサカ~柚久保道」は車の走行は少ないし、歩く人など滅多にない。もともと旧道でさえ静かな道路だった。たまに農家の軽トラやゴミセンターを往復する車両に出会うくらいのものだ。「ひらなみ」という地域名にHWを付けて、この街道を「ひらなみハイウェイ」と私が呼んでいる所以である。 つづく
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://taakesan.asablo.jp/blog/2025/03/20/9762326/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。