<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

白浜神社の磯めぐり2013/05/25


先日の下田~河津行きではちょっとしたスリルを味わいました。白浜神社に詣でた後、神社の裏手を回ったときのことです。
 


先ず小さな鳥居をくぐってから小岬の裏側へ回り込むのですが、僅かな砂浜の部分に波が打ち寄せてきます。鳥居の岩から歌碑が立つ岩盤までの間は、一旦、砂浜に下りなければなりません。しかし、汐が徐々に満ちてきます。
 


この日(5/22日)の干潮は9時01分で、満潮は15時34分。その時の時刻はだいたい14時半頃でした。従って、だいぶ潮が満ちてきていました。
 


その砂浜の部分は上げて来たときは海水が一面に覆っていました。でも、引いたときを狙ってうまく歌碑の岩へ飛び移りました。もし万が一、これから岩を回り込んだ先が既に海水で通行不能なら、引き返してこちらの砂浜におりなければなりません。一刻の猶予もならないのです。
 


この岩の最東端に立つ歌碑の崩し字は苦手で読めませんでした。岩伝いに回り込んでゆくと、大きな岩に空洞ができていて、そこにドドと海水が流れ込んで来ます。追い立てられるようにして尚も先へ回り込み、やっと最後の砂浜への着地が間に合いました。


多分、1時間後の満潮時には着地点は海水で覆われていると思われます。危険はないにしても、足元を濡らすのは気分の良いことではありません。この大磯周りは干潮・満潮の時刻を前もって調べておくとよいでしょう。
 


この後の砂浜歩きはなかなか捗らないので、直ぐ上の下田プリンスホテルに逃げ込むことにしました。ホテルの客のために設置された木段を上がって行くと、ホテルのフロントへ自ずから誘導されます。でも、ここのフロントマンはにこやかに外へ通してくれたのでした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
山に登るのは
そこに ? があるから (答えは 山 )

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://taakesan.asablo.jp/blog/2013/05/25/6822745/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。