<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

セミとクモ2021/07/24


                        ???
昨日の「朝のひかり」にはびっくりしましたが、実はハプニングがまだありました。そのときカメラを手に玄関に出たところ、足元で大きなクモがピョンと跳ねて開けたドアの隙間から廊下へと飛び出したのです。朝のことですから、少なくとも昨日の夜は部屋の中にいたわけです。10センチほどもある大きなクモがですよ。

クモの後を追って廊下に出た私は一瞬その姿を失いましたが、隙間から出た彼はそのまま垂直な壁を這っていたのでした。そして動きを止めたので、すかさずカメラを向けたのでした。ここのところ、生きものには度々撮影のチャンスをもらっています。


もうひとつは、その後、お昼近くになって、今度は外から飛んで来たセミがベランダの干し物に飛びついたのです。ガラス戸は引いて、網戸にしていたから私たちの上げた驚きの声が間近に聞こえたはずなのに、逃げる様子がまったくありません。そのうちにミンミン歌い出したではありませんか!私たちの目の前で! そうです、ミンミンゼミでした。一曲歌い終わると、私たちのアンコールを聞きもしないでサッサと飛んでいってしまったのであります。最近気にもしていなかったセミの声が、こんなにも新鮮に聞こえたなんて、これもまたオドロキでした。




コメント

_ MASA ― 2021/07/25 18:21

こんにちは。おじさん、おばさんお元気ですか。ご無沙汰しています。
 20歳頃、静岡市内に3年ほど住んでいましたが、おおきな蜘蛛がとても多かったのを覚えています。目が光って怖かったですが、Gや蚊やハエを捕食してくれるので殺虫剤は買ったことがありません。静岡は蜘蛛の多い土地なのでしょうか。
 セミといえば、ここ最近東京ではクマゼミの鳴き声がよく聞かれます。私が小学生の頃(50年ほど前)は関東にはおらず、関西以西でしか聞けませんでした。これも地球温暖化のせいでしょうか。
 毎日猛暑日が続きますので、おじさん、おばさん体調には十分注意してください。
それでは。

_ inada ― 2021/07/25 21:49

MASAさん、こんばんは!
静岡市内で大きなクモが多かったそうで、伊豆でも10年前は度々見て驚いていました。横須賀ではこんなに大きなクモは見たことありませんでしたから。ただ、クマゼミがシューシューシューと鳴いているのをたまに聞いたことがありました。伊豆に来てからは何年か前に一度聞いただけですが。それから今年はセミの鳴き声を聞いたという意識がまるっきりなく、突然ベランダに飛び込んで鳴き声を披露してくれたものですから、あらためてこの猛暑や熱海の災害などについて考えさせられています。
三鷹も皆さん元気で暑い夏を乗り切ってくださいね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
山に登るのは
そこに ? があるから (答えは 山 )

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://taakesan.asablo.jp/blog/2021/07/24/9401165/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。