<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

町道 湯の沢草崎線を歩く2017/06/24


<旧東京都の保養所 この前から交通止め>

この水曜日には伊豆でも大雨が降りました。東海岸に大雨が降ると、先ず伊豆急電車がストップします。そして道路では旧道が通行止めとなります。前線が遠ざかった後、伊豆急電車は暫くして全線復旧しましたが、旧道は湯ノ沢草崎線の一部が現在も通行止めとなっています。

 

旧道は懸崖の地に道路を設けたため、昔から土砂崩れ等が発生し易いのです。町の広報ではこの一部の通行止め(汐見崎小松別荘地入口~望洋台小松別荘地間)は時間がかかるとのことなので、昨日は様子を見に行ってきました。

 

大川公民館(A)までバスで行き、その先をのんびり歩きました。東京都職員共済組合大川荘(X)という立派な保養所(現在は使われていません)の前まで来るとバリアがありました。但し、車も通れるように開けてあります。

 

大川川

<大川川>

.

大川川に架かる大川橋(B)を渡ってさらに進むと、間もなく現場に到着しました。海側の路肩が20mほど崩れています。この辺にはガードレールがないので危険です。路肩の先は急崖なので、道を外したら下の国道135号まで転落してしまいます。かなりの落差です。

 

そこから暫く進むと、造園会社の人たちが所々に分かれて木の葉や枝などの回収作業をしていました。あの大雨の影響で落ちたものでしょう。一人の作業員の方に聞くと、雨が降ると山側から大量の水が落ちて来て、道路は川のように流れ始めるという。

 

しかも、この辺の山は破砕帯が走っているので、異常出水や崩落の危険があるらしい。調べてみると、破砕帯とは、「断層運動にともなって砕かれた岩石が一定の幅と方向をもって帯状に連続分布する部分」と書かれています。トンネル工事などでよく遭遇する断層です。

 

伊豆大川では谷戸山の石切り場がよく知られていますが、この向山にも各所に石切り場があるとも聞きました。現場で働く造園会社の方からの情報です。確かな物でしょう。向山を過去に幾度となく通過している私としては迂闊でした。

 

ところで、今回の崩落場所は一か所だけだそうで、通行止めといっても、車の通行は可能ということでした。そう言えば、バリアは全面ではなく車が通れる幅は充分確保されていました。

 

その後一応、望洋台(陽台)小松別荘地のロータリーまで歩いて引き返してきました。ここは伊東市との境です。片道約2.5キロのこの旧道の往復はいろいろ記憶を呼び覚ましてくれ、枝道を見つけては別荘地から下りてきた道だとか、周りの見覚えのある風景に感傷的になるほど、また楽しいランブリングでした。

三島神社からZ~Y~Cの古い道を辿って上の汐見崎別荘地に上がったことが懐かしい・・・
.
.
C地点の山道

.
海側を見下ろすと

.
D地点



   引き返し地点(E)