<><><><><><><><><><><><><><><><><><>
「あらまき」を訪ねる ― 2024/07/26
久しぶりに「あらまき」を訪ねてみました。
マピオンの地図測定で大雑把なトレースの結果は約8キロ、約3時間の行程でした。午後2時のスタートでしたが、きょうは曇りがちで風があり最悪のコンディションは免れました。2時間半以上のウォーキングは2週間ぶりです。まずまずの汗をかきました。
スタートは稲取桟道橋(B)で、栄昌院経由で山神社前を通過。約1時間かかって木割場の石仏群(E)で一息入れ、大久保橋を渡って「柳窯」前から「あらまき」に到着。
大長坂を上がりきると百日紅(サルスベリ)が迎えてくれました。そして田代山栄昌院前を行き、入谷天城道に出ます。ここから上は素晴らしい石積みの里です。
マップの(E)で休憩後JA倉庫から旧道を下り大久保橋を渡ります。
続いて(F)に下りると、「あらまき}です。
大きな園芸用ハウス
イチゴハウスが増えました。
一段上に上がって、茶の平遺跡を除いてきました。何もありませんが・・・。
暑いせいか、人にも遇えず「さじめ橋」まで下りてきました。
つづく
最近のコメント