<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

戸塚尾根2011/04/14

天城万二郎


「南豆の山」のMさんは「大人の休日コース」というタイトルで、片瀬から万二郎・万三郎の天城山への登行をブログで紹介しています。片瀬海岸の0メートルから“風車尾根”を登り、戸塚尾根を下って元へ戻るという難行荒業です。しかも百回が目標です。http://blog.goo.ne.jp/nanzunoyama/e/b371b6e8cb4685c97875eabe5ac87a64

私としても涎れを垂らして見ているだけでは能がありません。日帰りでその二つの尾根を往復するのは体力的に厳しいので、どちらか一つだけでもと本日試してまいりました。

ターゲットは戸塚尾根です。これを登って万三郎からゴルフ場へ下り、伊東に出て帰宅。または、反対の方角に天城峠へ下り河津から帰宅。万三郎の稜線に上がってどちらにするか決める、という案です。

結果は、残念ながら稜線まで上がることができず、手前の林道でタイムアップ。敗退でした。それも、天城ハイランドまで戻って片瀬の林道を歩いて帰るテイタラク。私の頭の中で戸塚尾根の末端の部分に暗雲が広がって、とても発電所に戻る自信がなかったのです。

それでも、なかなか楽しい山歩きでした。あの東電の発電所から急傾斜のペンストック(山の斜面に敷設された発電用の導水管)の石段を上ったこと、これは急傾斜なのでスリルがありました。雪山の急傾斜は経験があるものの、転んでもソフトランディングで命までは失うことはないという安心感がありました。でも、こちらはコンクリートです。神様も保証はしてくれないでしょう。大詰めのハシゴは両手で支えることができますので楽勝でしたが。

それと、847メートル峰の三等三角点に触れることができたことで、満足のゆく山歩きとなりました。いずれ、雪辱する機会があることでしょう。また宿題を背負いました。
写真集は下記をクリックしてください。
http://www.imagegateway.net/p?p=FxMdetJFNf8
 


ペンストック