<><><><><><><><><><><><><><><><><><>
今度こそカエルの卵塊? ― 2015/05/11
ミカン畑にはたいていコンクリートの水槽があります。これはミカンの木の消毒用の水を溜めておくために設けられたものです。この水槽に金魚が泳いでいるのを見たのは確か2年ほど前のことでした。
この水槽から5メートルくらい上にもう一つの水槽があって、その真上に枝を張った低木にカエルが跳び移ったのを見たのが一昨日のことでした。このとき、コロコロと声が2か所から聞こえてきていたのを思い出し、今朝は念入りに周囲の木の枝をウォッチしたら、やっぱり見つけました。カエルのものと思われる卵塊です。
この卵塊は少し干からびた感じで、少しだけ茶色がかって見えます。このあいだ別の場所で見たアワフキムシの卵塊のように真っ白ではありません。
多分、モリアオガエルの卵塊だと思われますが、産卵の時期が少し早いような気がします。現在、台風が近づいていますので、いずれ雨が降るでしょうが、それまでこの卵塊はもつでしょうかね?干上がったら卵も死んでしまうでしょうからね。まったくの素人考えですが。
雨が降って水槽の中に早く落ちてしまえばメデタシメデタシと考えるのは、やっぱりど素人の考えかなあ。
最近のコメント