<><><><><><><><><><><><><><><><><><>
どうぶつがすき ― 2012/05/02

「どうぶつがすき」パトリック・マクドネル作 なかがわ ちひろ訳 あすなろ書房
動物学者ジェーン・グドールの子ども時代を書いたお話
おとうさんからチンパンジーの縫いぐるみをもらったジェーンはジュビリーという名前をつけ、どこへゆくにもいつも一緒でした。
にわとり小屋でにわとりが卵を産むのを間近に見たり、ブナの木に耳をぴったり付けて木の中を樹液が流れる音を聞いたり、とにかく戸外の動物や昆虫の生態を観察するのが大好きでした。
そしていろいろな本を読むうちに、ターザンのようにアフリカへ行って動物たちと仲良くしたいと思うようになりました。
ジェーン・グドールは1960年からタンザニアのゴンベの森(現在のゴンベ国立公園)でチンパンジーの研究を始め、チンパンジーが道具を使うだけでなく道具を作ることを世界で初めて観察することに成功しました。
その後彼女はジェーン・クドールインスティテュート(JDI)をつくって地球環境保護活動に力を注ぎ、また、ルーツ・アンド・シューツ(根と芽)の運動を世界に広めました。
本書は日本絵本大賞と翻訳絵本賞を受賞しています。
動物学者ジェーン・グドールの子ども時代を書いたお話
おとうさんからチンパンジーの縫いぐるみをもらったジェーンはジュビリーという名前をつけ、どこへゆくにもいつも一緒でした。
にわとり小屋でにわとりが卵を産むのを間近に見たり、ブナの木に耳をぴったり付けて木の中を樹液が流れる音を聞いたり、とにかく戸外の動物や昆虫の生態を観察するのが大好きでした。
そしていろいろな本を読むうちに、ターザンのようにアフリカへ行って動物たちと仲良くしたいと思うようになりました。
ジェーン・グドールは1960年からタンザニアのゴンベの森(現在のゴンベ国立公園)でチンパンジーの研究を始め、チンパンジーが道具を使うだけでなく道具を作ることを世界で初めて観察することに成功しました。
その後彼女はジェーン・クドールインスティテュート(JDI)をつくって地球環境保護活動に力を注ぎ、また、ルーツ・アンド・シューツ(根と芽)の運動を世界に広めました。
本書は日本絵本大賞と翻訳絵本賞を受賞しています。
最近のコメント