<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

稲取~白田一周2012/05/09


クレマチス


ふれあいの森から新白田トンネルを抜けて白田に出、新トモロトンネルを越して旧灯台に上がり唐沢に下りるという、散歩にしては長大なコースを歩いてみました。
 


これはK氏の提案で、結果は17,000歩、8時半から約3時間半の行程でした。この中には白田の、今では廃道になっている旧国道のトンネル探訪が含まれています。

 


新白田トンネルの中を歩くのは久しぶりです。照明の暗いトンネルを往来するのはゴミ収集車で、一般車の利用は殆どありませんでした。
 


白田に出てから稲取に向けて国道を歩いているとき、新トモロトンネル手前の旧国道へ入る辺りに立て看板がありました。「この道路は稲取~白田まで連続雨量200ミリをこえると交通止めになります」
 


先日の悪天では稲取に260ミリの雨が降りましたが、国道が閉鎖されるような状態でも、新白田トンネルを抜けるバイパス道路は多分、通行OKだったと思われます。それを考えると、国道のバックアップとしてその存在意義は十分あると考えられます。
 


ところで、新白田トンネルを抜けて第1榛の木沢橋を過ぎ、配水場から下降する道に入るところで工事が行われていました。配水場が建っている場所の直下が崩れた跡が見受けられましたので、修復、補強工事かと思われます。

崩土修復、補強工事



でも、工事は既にかなり進んでいましたので、先日の大雨より以前に着工されたようです。工事を概観していると、配水場はずいぶん際どい場所に建てられたものだな、との感想を持った次第です。

冒頭のクレマチスはエンゼルマンションから唐沢にかけて歩いているとき、お花畑で見つけました。名前はK氏に教えていただきました。ネットで調べると、花びらが6枚のものは「テッセン」、8枚だと「風車」と呼ぶとのことです。紫色の花など、いろいろあるようです。
花言葉は「精神的な美しさ」「旅人の喜び」―――いいですね!
あのセンニンソウと同属だそうです。