<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

乳峰2012/05/11


下田の量販店エイデンで買い物する必要があって、それではと近くの山を攻めることにしました。下田富士の隣に連なる「乳峰」がターゲットです。ついでにその隣の253mの三角点峰も攻略し、犬走島も探訪しようという計画です。
 


「乳峰」については、以前「南豆のやま」のMさんの「乳峰山」を拝見して以来ずっと念頭にありました。でも、もう一度よく見ておかなかったのを今、後悔しています。
 


下田駅前を1010分に出発。

下田駅前

さて、どこから取りついたらよいものか?本郷西の交差点まで来て、目の前の山の形状から、北側の尾根に取りついてみようと下田青果市場の前を通り過ぎたら、ちょうどブリキ屋のオジサンが仕事中だったので、お邪魔して訊いてみました。

「聞いたことないねえ。でも、そこのトンネルひとつ抜けたところに右に入る道があることはあるよ。でも、山に登れるかどうかはわからないよ」

乳峰トンネルを抜けると、ありました。しかし、ゲートが完璧に端から端まで通れなくしています。思案したあげく、ゲートの設置者にお許しをいただくことにして乗り越えることにしました。

でも、やはり道はすぐになくなりました。前途はヤブです。すると、突然目の前でガサガサしたと思ったらイノシシが飛び出したではありませんか!いや驚きました。比較的小さかったことと、前方のヤブに姿を消したのでホッといたしました。

さて、現在地は谷筋で、右手の尾根に上がるほうがベターと判断し、とにかくシャニムニ斜面を這い上がってゆきます。5月も連休を過ぎてクモの巣もウルサイ季節に入ってきました。来る時季を間違えたか、と後悔するのもこんな時です。それに、肝腎な手袋を忘れてきてしまいました。ああ、後悔先に立たず!

かくして、伐採跡に這い上がると、前方が開けて気分も明るくなりました。やれやれ。そしてついに尾根に乗りました。あとは楽勝です。

後ろを振り返れば、早くも下田湾が見えてきました。

前方に何か施設が見えてきました。何だかわかりません。

もうほぼ乳峰の北峰山頂です。黒船が見えました。

山頂にある石柱は三角点ではありません。どうも字が読めません。

次は南峰へ向かいます。尾根を外さないように南へ向かえば良いのです。南峰は岩稜でした。時刻は12時ちょっと。

ここからの景色もグーです。

寝姿山です。

下りはヤブがないように祈りつつ・・・。二つ目の広岡トンネルを抜けた所に降りるつもりでした。急な滑る斜面を慎重に下って、そのトンネル出口上に出ました。人家のすぐ上です。ただし、網目の柵がこれも隙間が一寸とてなく、乗り越えようとすれば壊してしまいます。そこで広岡トンネルの入口(下田駅から見て)辺りに下りようと左方向へ回り込んでみました。

実は、小尾根が東にチラッと見えていたのに、どうしたことか左の谷に下りてしまったのです。結果は、こちらはヤブの先が右も左も急に落ち込んだ地形でした。結局、いやなヤブを登り返して、小尾根に従いました。

すると、何と楽な道がついているではありませんか!どうやらトンネルの真上を通ったようです。そしてようやく目の前が開け、そこには立派な祠が立っていました。前方はお墓です。時刻は13時を過ぎていました。(つづく)