<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

大峰山~三筋山2012/11/07

先日(11月2日)歩いた大峰山~三筋山~八丁池口のうちの三筋山までの写真をご覧いただきます。(三筋山山頂でカメラの電池が切れてしまったものですから)

大久保橋を渡って大峰山の麓をゆきます。先ずは牛馬慰霊塔が迎えてくれます。入谷の田畑で活躍した牛馬に手を併せます。

慰霊碑の少し上部に防火帯の先端が落ち込んだところがあり、そこが取りつき点です。きつい登りが始まります。そして這い上がって緩やかになった地点から振り返ります。海上に大島がうっすらと浮かんでいます。山神社が稲取港を見下ろす好位置に。D尻さんのハウスが真ん中やや左に、やや右がK場さんのかな?

防火帯をだいぶ上がってきました。利島、新島、そして式根島もうっすらと。

防火帯の焼けた跡が生々しい。

大峰山の稜線上の最高地点から天城連山と細野高原。絶景!一級品です。整備された駐車場もゴルフ場の下に見えます。


防火帯を三筋山頂上までたどります。

真ん中に茶色っぽく横に細く見えるのが芝原湿原。東屋がちょこんと見えます。ススキが刈り取られた部分はまるで田圃の稲刈り後のようです。こんなに美しい光景はこの4年間では初めてです。

駐車場の真上に来ました。きれいなトイレが出来て良かったですね。

ややッ、異なものが! この白いのはコンクリートの道です。細野高原を横断しています。この道は昔からあったようで、このまま左の河津側に抜けています。ただし、河津側へは現在バリケードがあって入れません。

三筋山の頂きに一番近い駐車場へと向かう舗装道路に這い上がりました。来し方を振り返ります。現在立っているこの辺りを“大段”というのでしょうか?画面中ほどに先ほどのコンクリート舗装道路が「くの字」に光って見えます。

電池切れ最後の写真は手振れ・・・トホホ。