<><><><><><><><><><><><><><><><><><>
タラの芽 ― 2014/04/06
園芸農家のTさんがハウスの前に座り込んで、虫取りの紙を細長く切っています。それをどうするのか訊くと、タラの木にゾウムシや、?虫が付くから、それを退治するためだという。一種の“ハエ取り紙”です。
タラの芽の天ぷらは山菜の天ぷらの中でも一番美味しいと言われています。人間がうまいと感じるのですから、他の生き物が寄ってくるのは当然です。でも、動物や小動物の場合はあのトゲのために容易には近寄れません。
問題は虫です。そこでTさんはこのタラの木に寄り付く虫をこの“ハエ取り紙”で捉まえようとしているのです。タラの木の枝にぶら下げるのでしょうか?
面白いことに、Tさんはタラの木が外敵を感知すると、白っぽい汁を木肌から放出して駆逐すると言います。タラの木も自衛本能とその手段を持ちあわせているのですね。
ハウスの前にはタラの木がヒョロヒョロと細長い幹を何本も天に向って伸ばしています。天然のタラの木は4~5mにも達するそうです。他に栽培用のタラの木が2種類あって、いずれもトゲはないとも聞きました。Tさんの畑にもありました。確かに幹にトゲはなくスベスベしています。
すぐそばにある天然のタラの木をよく見ると、葉が左右に分かれる枝にトゲがあります。それが鋭いトゲなのです。こんなにまでして大切なものを自衛しているのですから、美味しいわけですよ。
タラノメは幹の先端に付く芽が一番芽で、その下の脇に生えるのが二番芽です。以下三番芽・・・。でも、美味いのは一番芽で、二番芽以下は味が薄いとのこと。芽が成長し過ぎているのがありましたが、実は市場の方で週二日休みがあり、その日には出荷できずに放置したためらしい。
タラの芽はカリウムを多く含むので血圧を下げる効果があり、また胃の働きを良くし、強精・強壮の作用もあるとか。まだ市場に出まわっているでしょうから、買ってきて天ぷらにしてもらいましょう。
タラの芽の天ぷらは山菜の天ぷらの中でも一番美味しいと言われています。人間がうまいと感じるのですから、他の生き物が寄ってくるのは当然です。でも、動物や小動物の場合はあのトゲのために容易には近寄れません。
問題は虫です。そこでTさんはこのタラの木に寄り付く虫をこの“ハエ取り紙”で捉まえようとしているのです。タラの木の枝にぶら下げるのでしょうか?
面白いことに、Tさんはタラの木が外敵を感知すると、白っぽい汁を木肌から放出して駆逐すると言います。タラの木も自衛本能とその手段を持ちあわせているのですね。
ハウスの前にはタラの木がヒョロヒョロと細長い幹を何本も天に向って伸ばしています。天然のタラの木は4~5mにも達するそうです。他に栽培用のタラの木が2種類あって、いずれもトゲはないとも聞きました。Tさんの畑にもありました。確かに幹にトゲはなくスベスベしています。
すぐそばにある天然のタラの木をよく見ると、葉が左右に分かれる枝にトゲがあります。それが鋭いトゲなのです。こんなにまでして大切なものを自衛しているのですから、美味しいわけですよ。
タラノメは幹の先端に付く芽が一番芽で、その下の脇に生えるのが二番芽です。以下三番芽・・・。でも、美味いのは一番芽で、二番芽以下は味が薄いとのこと。芽が成長し過ぎているのがありましたが、実は市場の方で週二日休みがあり、その日には出荷できずに放置したためらしい。
タラの芽はカリウムを多く含むので血圧を下げる効果があり、また胃の働きを良くし、強精・強壮の作用もあるとか。まだ市場に出まわっているでしょうから、買ってきて天ぷらにしてもらいましょう。
最近のコメント