<><><><><><><><><><><><><><><><><><>
鯉のぼり ― 2014/04/12
「やねよりたかい こいのぼり・・・」
東伊豆町恒例の「つるし端午の福祭り」が今週月曜日から既に始まっています。3月までの女児のお祝いに続いて、男児のお祝いです。
町内では初節句を迎える男子を祝って鯉幟を立てるお宅が目立ってきました。鯉幟は上から順番に吹き流し、真鯉、緋鯉、そして小鯉、の大きい順です。江戸時代に始まった武家の風習だそうですが、数百年かかって形がうまく整ったものですね。
下の海岸通りでも、Kさんのお宅の庭に鯉幟が高々と立ち上がり、今朝は薫風を受けて矢車が回り、鯉が気持ちよさそうに泳いでいました。待ちに待った男児が誕生して、初孫を替わるがわる抱くオジイチャン、オバアチャンの嬉しそうな顔。
最近のコメント