<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

痛風?2017/06/01

スイカズラ
<スイカズラ>
先週の水曜日に左足の指の関節を、何の気なしに部屋の引き戸にぶつけて痛い思いをしました。足指の関節は敏感ですね。暫く堪えれば、あとは特に問題がないのはいつものことです。ところが、今回は問題を残しました。

その日はいつものように何事もなかったように動き回っておりました。そして翌日になって、ぶつけた部分が赤くなっているのに気が付き、関節を押すと痛みが走ります。でも、ただ歩く分には痛みは感じませんので、いつもの如く散歩に出ました。

驚いたのは翌朝です。5本の全関節の周りが赤く腫れあがっているではありませんか!それでも歩行になんの支障もないので、やはり普通に歩き回りました。しかし、その後も腫れがひかないので、月曜日に整形外科に出向きました。

レントゲン検査の結果は骨折してはいないようです。ただ、足の腫れ具合から痛風の疑いがあるということで採血だけで、2,3日様子を見るとのこと。そして本日の受診で尿酸値は4.8㎎。これは範囲内の数字で、7㎎以上だと痛風の診断が出そうだったので安心いたしました。

ただ、CRP定性が(+-)で、これは組織の破壊の程度が疑陽性の位置づけです。従って取りあえず炎症を抑える薬を処方してもらいました。これで一週間様子を見るとのことです。それと、もう一度レントゲン検査で骨折の有無を調べることになっています。

向こう一週間は歩き回ること厳禁、の指示がありました。辛い一週間になりそうです。

どんつく祭り2017/06/04

伊豆稲取港にあがった昨日の花火は圧巻でしたね。文字では表現しきれないほど芸が複雑といった感じで、目を奪われました。最近の花火もいろいろと進化しているのですね。

 

今月の「どんつく祭り」は昨日と今日の二日間なので今晩も楽しめますが、朝からヒップホップダンスやミュージック、海童太鼓等の演奏が一日中つづいていました。露店も出て、今でも役場前はだいぶ賑わっています。ここに載せた写真は昨日撮った写真です。
右上の白い浴衣の若衆は「どんつく」神輿を担ぐ人たちでしょう。
.
花火はこの第一堤防から打ち上げされます。


午後の稲取港2017/06/07

歩き廻るのを自重したせいか足指の方もだいぶ良くなったので、きょうは午後になって港を回ってきました。久しぶりです。ただし、午後は働いている人の姿も少なく、一人だけ知人に会えて暫くの間、話が出来ただけ。

 

市場では本日の漁の後処理に、職員の方々が忙しそうに立ち働いていました。ちょっとお邪魔して写真だけ撮らせてもらいました。

 

キンメもありましたが、サザエと貝が多かったですね。

                    町役場と船着き場  
.

正定寺と大仏様、八百比丘尼像


旧稲取灯台の近況2017/06/10

今朝は知人と一緒に旧稲取灯台を訪ねました。久しぶりです。手前に別荘風の民家が2軒あって、それぞれ車がありましたので現在も使われているのでしょう。

 

資料館は現在閉鎖されているのでしょうか、訪れる人もいないようです。以前は土日には管理人の方の姿がありましたが。その裏にある復元された史蹟、旧灯台は相変わらず貫録を保っていました。

 

白田の海岸に通じる旧道の入口はチェーンでゴーストップ。その先に続く細い道には雑草が繁茂。でも、歩けないほどではありません。今回は勿論遠慮しました。足指の傷が癒えたばかりですから。
.
.


第9回伊豆音楽祭2017/06/11

稲取ベルフィオーレ
第9回 伊豆音楽祭が下田市民文化会館で開催されました。今回は伊豆の21団体が参加。
私もちょっとだけ聴いてまいりました。素晴らしい合唱祭でした。