<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

きょうの熱川海岸2022/08/08

図書館の用事を済ませた後、熱川海岸沿いを歩いてみました。久しぶりです。きょうは月曜日で、しかもお盆休みを直前に控えて若干遠慮気味の人出でした。それでも、駐車場は8割がた埋まり、熱川駅構内でも若い人たちの姿が幾らか多かったように思えます。

部分的な雲が全天に多めにあったせいか、熱川から片瀬白田までの遊歩はある程度
厳しさを凌ぐことが出来ました。


ガマ2022/08/09

熱川海岸の海浜駐車場が切れる辺りに水溜まりが何時も見られるのは、山側から漏れて来る水源があるからでしょうが、この山際にソーセージみたいな茶色の実がたくさん風にそよいでいるのに気が付きました。

稲取では「中の平」の田圃の脇に去年見つけたのが初めてです。水際がお好きなようです。


グランピング2022/08/10


きのうは黒根の坂を下って「向い庵」の所まで来たら、小さなドームが二つ、いつのまにか出来上がっているのを初めて見ました。今年の始め頃でしたか、知り合いからグランピング施設が出来るという話を聞いていました。アウトドアのテントを巨大なものにしたようなものです。

今朝の伊豆新聞にアウトドアの複合施設が出来るという案内と、カフェが既にオープンした記事が載っていました。それによると、ドームは宿泊施設で、カフェは向い庵の横にある漁協の倉庫を改修したもので、とりあえず2種類のカレーライスでスタート。伊豆新聞の写真を見るとクリーンでゴージャスな感じ。このグランピング施設は町おこし協力隊の方などの努力で進められてきた企画だそうです。

天王さんのお雛様はかなりのお客様を呼んでいます。カフェーは結構、いけるんでは?


仏さまを彫る・・・2022/08/12

この日、彼が道端でゴソゴソやっていたのはミミズを集めていたのだった。結構、大きなミミズがいるものだ。彼は器用に指で捕まえては容器に収めていた。実はこれをウナギの餌にするんだそうだ。ウナギを捕まえる筒は孟宗竹で、節を抜いて長い筒にするだけ。これでウナギが捕まえられるのだから笑いがとまらない。仏像などの彫り物といい、ウナギ獲りといい彼には暇をもてあそぶ余裕はない。充実した余生を送っているように見える。 

彼の出身地を聞いてみたら、彼自身は稲取生まれだがルーツは広島で、上方から落ち延びてきた氏族の出だそうだ。中学を卒業して稲取高校の水産科に入りたかったが、一家は貧しく諦めて就職した。電気設備関係の仕事だった。そこで猛烈に勉強して電気工事士の資格を取得。入社して仕事を覚えた頃、取引先に不思議な人がいるのに気づいた。 

さて、ここまで書いてきて、ハタと行き詰まってしまった。諸般の事情があるにせよ、予告した話を中止せざるを得なくなりました。皆様にはお詫び申し上げるとともに、いつかまたこの話を完結できる日が来ることを祈るのみです。スミマセン!



コロナワクチン4回目2022/08/19


<JAミカンワイナリ倉庫前のスモモが実をたくさん付けています>

今年3月21日に3回目のファイザーのワクチン接種から約5カ月経って、きょう4回目の接種に臨みました。4回目ともなると行政側の準備及び実施も先ずはお見事、順調に執り行われたといってよいでしょう。受ける側としては殆どストレスなく、むしろ速やかに終わらせてもらった印象です。

初回から今日まで幸いなことに感染することなく毎日を過ごすことが出来ました。今後もあらためて気を引き締めてウイルスに対して万全を期していきたいと思います。