<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

忠魂碑にて2025/06/15

忠魂碑は石碑の中では立派なもので、全国どこを歩いても神社の境内や、その近くで見ることが出来ます。私が見た限りではいずれも大きな石板に戦没者等の氏名が裏版に刻印されています。ウイキペディアによると、日清戦争後に一部が建設され、日露戦争後には一般化されたとあります。

きのうは午後から雨というので、昼前に歩いてこようと付近をミニ散歩。市民農園に上ってから墓地の脇を通り、国道を横断してマンナスカフェ~スサノオ神社の手前の忠魂碑前まで来たところ、数人の作業衣の方々が忙しそうに活動していました。知り合いの方がいましたので「きょうはご奉仕ですか!」と声をかけると、「あんまり酷いんでね。継承してゆく人もだんだんと少なくなってきたから、どこでも荒れるに任せてるからね」石段には切り取った木の枝が山になっています。

確かに、この道(磯脇)をよく通る私も気になっていました。草木が繁茂して通りからは石碑の様子も見えづらくなっていました。皆さん冗談を言い合いながら作業を進めています。地区の皆さんの交流、結束の場の一つともなっているようです。