<><><><><><><><><><><><><><><><><><>
ゴマダラチョウ ― 2012/09/07
伊豆のチョウやトンボに異変が起きているというショッキングな記事が今朝の伊豆新聞に載っていましたね。日本固有種ではないアカボシゴマダラという中国系のチョウが伊豆に分布を広げているというのです。
そのせいか、今朝は畑や空き地に舞うチョウを気にしながら中川の畑から吉久保に上がったところで、ある畑の一角に同じようなのを見つけました。2頭のチョウがニラの花から花へと飛び回っていました。
新聞の記事によると、アカボシゴマダラには後翅の下部に赤い斑紋がついているそうです。でも、こちらのは赤くないようです。帰宅して写真を見ても赤い部分は識別できません。在来種のゴマダラチョウでしょうか?
アカボシゴマダラは繁殖力が強いらしく、要注意外来生物に指定されているとのこと。最近は蝶に限らず、植物や動物など広範囲にわたって外来の生物が増えてきているようです。中には、外国からペットとして持ち込んだものが野生化したものもあると聞きます。
最近のコメント