<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

青すず台2012/09/18


八丁池が目的のハイキングでしたら、青すず台は是非訪ねておきたい山です。もっとも、今回初めて登ってわかった感想ですが。
 


標高は1237mもあるのに、看板がある遊歩道の登り口からは10分で到着できます。山頂には三角点がありましたが、蔓性の植物が標石に絡みつき、こじ開けるようにして見ても、風化した文字は読めません。帰宅して調べたら、三等三角点でした。
 


山頂にはテーブルとベンチがあって助かります。今日は先ほど雨が降りましたのでガスが沸いて東側前方に峰々を隠してしまい、折角の展望が得られませんでした。ネットで調べると、この山は展望が良いので初日の出を待つ山として定評があるらしい。


青すず台

 
でも、東側にはアセビの木が背を伸ばしており、冬枯れの季節でも幾分視界を遮るよう
に見えました。少なくとも、この時期は秀れた展望台とは言えません。しかし、山頂の雰囲気は良く、思わず時間を過ごしてしまいそうな山です。 


それから、山名表示板の柱だったのでしょうか、折れた柱の頭に若木が枝を伸ばしているのにはびっくりしました。若木は晴れやかにのびのびと天空を窺っています。また、どなたの仕業か、柱の縦の割れ目を2本のテープでしっかりと結んだ優しい思いやりが嬉しいですね。