<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

志津摩2017/11/01

1週間に一度の散歩仲間が、志津摩に襲った台風の爪痕を直に見たいというので一緒に歩いて来ました。ルートは田の上~一望閣~アラコ道~二つ堀~百塚~喫茶ミルク~向田の田圃~志津摩遊歩道~池尻~文化公園~魚市場~海岸通り。彼は志津摩遊歩道のコンクリートが畳のように剥がされ、横たわっているのを見て目を剥いていました。

途中、山茶花(だと思いますが)が満開になっているところを通りました。下田の爪木崎が遠くに見通せる場所でした。汗ばむほどの陽気に早くも目覚めたのでしょうか。

東伊豆町民文化祭2017/11/04

.
東伊豆町民文化祭が稲取小学校体育館で開かれています。今日明日の2日間です。私も午後から散歩がてら覗いてきました。1Fの展示の部では様々な作品がエントリーされ、力作もあって楽しませてもらいました。2Fのステージの部は女房殿も参加しているコーラスグループの歌だけを聞いて帰宅しました。
.



紅葉の八丁池2017/11/05

     <見晴台から八丁池までの途中で 背景は八丁池>

本当に久しぶりに天城の森の中に入って来ました。と言っても、八丁池へ行ってきただけですが。それも八丁池口までバスで行き、池を往復しただけの話。それでも。ブナの古木、美しいヒメシャラの林立、そして紅葉を十分に満喫してきました。

.

             青スズ台の山頂から八丁池方面への下りで

.

            展望台からの八丁池

.

                  先客のハイカーたち

.

       水神さんの頭が欠けてしまったのでしょうか

.

         帰りの「上がり御幸歩道」にて

.

「上り御幸歩道」の途中から「ウグイス歩道」経由で「コマドリ歩道」に出、「コルリ歩道」の登り口まで歩く。この部分は初めて。素晴らしい林道でした。




サトクダマキモドキ?2017/11/06

一昨日の午後4時頃に玄関先で見つけたバッタ?は、ちょっと見に木の葉っぱかなと思えるほどじっと動かずにいました。カメラを近くに寄せてもビクともしません。翅に葉脈のようなのが浮き出て、よく見ないとダマされそうです。夕方、風が少し出てきていたので、飛ばされてきたかな?

 

WEB図鑑で調べたら、サトクダマキモドキというのが一番似通っているように見えますが、どうでしょう?ちなみにキリギリス科だそうです。




茶の花2017/11/08

今朝の散歩で見た花。お茶の花は今頃咲いているのですね。咲き終わると実が生り、やがて年を越して「夏も近づく」頃に新芽が伸び、その柔らかい葉を摘んで茶葉にするわけか。

その実については、1年後に種子が熟して地面に落ち、発芽するのは更に1年後だそうです。ということは、花が咲いてから2年後に発芽するということですね。もっとも、現在は挿し木で繁殖させるのが殆どだそうです。
https://www.pref.saitama.lg.jp/b0914/chanomi.html