<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

図書館からの帰途2023/10/19


奈良本の図書館からの帰りは熱川小学校の脇から坂町へ下ります。旧街道の東浦路です。今では歩く人も少ないようで暗く寂しい道です。でも、倒木やヤブの道ではありません。「さかいまつ」の辺りから落葉に覆われた下り道が坂町まで続きます。

国道に出て、信号のある歩道を渡り、僅かに伊東寄りに歩くと手すりが付いた石段を海側に下ってゆきます。今回はひさしぶりに賽の神さまと年代を感じさせる立派な時計がある民家から鋭角に右へ廻ってみました。細い道を道なりに行き、広い通りを渡った左手に「渕の川公園」を見て、真っすぐ白田川沿いの道まで歩きます。

そして河口に向かい「しらなみ橋」を渡ります。ここからの天城連山の眺めが素晴らしい。ここからは時間があるので、白田の漁港に向かいました。ここでバスの時間まで暫く休憩。突堤に釣り人二人。
うっすらと伊豆大島が見えます。海上は少し波が立っていました。

 暫くして釣り人が去った後、カラスが一羽舞い込んで留まりました。
釣り人が残していった魚のエサでも口に入れているのかな?それとも釣った小さな魚でも?


そうこうしていると、突然、漁船が突堤ををスゴイ勢いで回り込んできました。続いてもう1ぱい。それぞれ突堤の中ほどに船を着けて乗組員を下ろし、そのまま待機しています。見ていると、乗組員がシラと呼ばれる接岸点の上からロープを伸ばして海際に下りてきました。すると、待機していた船が先ず1ぱい接岸点に近づき、ロープを船に繋げ、あとは巻き上げ機によってシラを滑ってゆきました。もう1ハイの船も同じようにして陸に上がったのであります。今回は見事な連携プレーを見せてもらいました。