<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

中の平の貯水池2011/06/05

貯水池


きのうは三筋山の帰りに“中の平”の貯水池を見て参りました。例の立派な石碑の横から、民家の脇を上がってゆく細い道が芝刈りされていました。石碑の横に看板が横倒しになっていて、「ひょうたん池」と書かれた頭に矢印もついており一般の人でも見学が可能のようでした。


池のサイドに上がってみると、これはこれは立派な公園の趣があります。前方を深い森に囲まれ、碧い水を満々と湛えています。かなり大きな貯水池です。コンクリートの堤は球場のスタンドのようにスマートに仕上げられ、田圃の灌漑用に造られたものとは印象の違った立派な施設でした。


現在、中の平の田圃は二か所だけ。殆どがハウスに替わっています。雑草もなくきれいに整地された田圃には水が少しだけ導入されていました。ちょうど畔で水張りの準備をしている人がいたのでお邪魔しました。

田圃の代掻きは水を張った後に行うそうです。早苗は別の場所で個別の箱で栽培しているとのこと。田植えは、その早苗の生育状況を見て、こちらでは機械を使って行うということでした。

志津摩の田植えは手植えかな?とりあえず代掻きの様子を見ておかねば。





コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
山に登るのは
そこに ? があるから (答えは 山 )

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://taakesan.asablo.jp/blog/2011/06/05/5897466/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。