<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

二百十日2013/09/01

伊豆稲取岬の岩礁


「二百十日」は立春から数えて210日目。立春(や立秋)は年によって差がありますが、普通は9月1日です。二百二十日とともに昔から台風が来る頃だから気をつけなければ、とよく言われてきました。現に、今年は台風15号が来てますね。熱低になりましたが。
 


きのうNHKの番組で「巨大地震 メガクエイク」を見ました。1923年9月1日の関東大震災と、若い学者の震災前後の奮闘の記録です。彼は地震学、特に地震予知の先駆者だったそうです。感動の番組でした。今晩その後編があります。期待しています。


“地震、雷、火事、おやじ”とはよく言ったもので、雷は台風に通じるし、地震による家事の発生もまた恐い。きのうの放送では、直接地震による死者よりも、その後に発生した火事による死者のほうが断然多かったことをショッキングな映像とともに示していました。
 


今日は防災の日でもあります。朝8時半ごろ、「くんれん、くんれん。地震が発生しました。高台へ避難してください」のアナウンスが聞こえてきました。「浜の湯」前の磯の様子を見ると、白波はそれほど立っていません。ならば、“はなれ”へゴーだ。ウーン、不謹慎かな?
 


さすがに現地では波が多少高かったこともあって、今朝は釣り人の姿はありません。“小池”で海水浴のまねごとをしたあと、あのイグアナに声をかけることを忘れませんでした。今日は波しぶきを受けて彼も涼しそうでした。

”海イグアナ”


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
山に登るのは
そこに ? があるから (答えは 山 )

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://taakesan.asablo.jp/blog/2013/09/01/6968403/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。