<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

下賀茂温泉と河津サクラ2014/03/04


青野川の河津サクラ

病院の外来予約診療を済ませたあと、ついでに南伊豆の下賀茂まで足を伸ばして来ました。云わずと知れた、青野川沿いの河津サクラの見物です。
電車の車窓から見た河津のサクラ並木はちょうど今が満開状態。電車はその見物客で満員でした。先週、蓮台寺を訪ねたときと同様、河津駅でほとんどの客が下車して、その後、下田まではガラガラでした。

 

下田から乗ったバスが菜の花畑の日野(ひんの)を過ぎると、間もなく青野川沿いに河津サクラが目に飛び込んでまいります。私たちは見当をつけて加畑橋でバスを降りて歩くことにしました。

 

加畑橋から九条橋まで来ると、青野川沿道は満開のサクラ並木。河津川の並木と比べても決して引けを取りません。否、女房殿に言わせると、こちらの方が枝ぶりは立派だと。確かに、若々しくて何となく勢いが感じられます。多分、実際に植えられたのは河津のずっと後なのでしょう。

<銀の湯会館>

 

道の駅あたりから、沿道の人出は急に多くなってきました。やはりこの辺から「銀の湯会館」にかけてがサクラ並木の一番のポイントでしょうか。見どころの一つ、熱帯植物園には寄らず、私たちは橋を渡って「銀の湯会館」へ。ここで温泉に入るのも目的のひとつでした。ここは今回で二度目の訪問となります。

 

青野川沿いを歩く観光客の数が多い割には、風呂が込んでなかったのは幸いでした。数台の大型観光バスが客を運んできてましたが、どうやらこの観光客はサクラと熱帯植物園の見物客のようです。土日は知らず、平日ならばこの温泉はゆっくりくつろげる穴場と思われます。