<><><><><><><><><><><><><><><><><><>
稲取高校の補修工事 ― 2015/08/10
きのうのNHK静岡放送のニュース番組で、県の施設・住宅等の耐震化率が当初設定のH27年末までに90パーセントの目標値に達しない見通しであることがわかりました。
数日前から、稲取高校の校舎に足場がかかって工事がただ今進行中です。私は漠然と耐震化補強工事かな、それにしても遅すぎる工事だなと思っておりましたが、このほど直接工事作業員の方に訊きましたら、今回はリフレッシュで塗装工事だとのこと。ついでに小さい傷等の補修も兼ねているということでした。
ところで、公共施設の耐震化について東伊豆町では現在どのくらいの水準なのか調べてみました。ところが、東伊豆町のHPでは目標設定についての公表はされていても、結果の数字は載っていません。そこで県教育委員会公表の公共施設耐震化に係るリストを閲覧したら、稲取高校の未対応の施設については平成23年度補修済となっていました。
それでは、小中学校はどうか?辛抱強く検索していったら、「ガッコム」のHPサイトにたどりつき、東伊豆町の小中学校はすべて耐震化率100パーセントを達成していました。県立稲取高校も含めて、東伊豆町は文教都市として胸を張って文教立町を宣言出来ますne。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://taakesan.asablo.jp/blog/2015/08/10/7730328/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。