<><><><><><><><><><><><><><><><><><>
今日の散歩をマップで確認 ― 2016/02/07
きょうの別大毎日マラソンではエチオピアの選手が初マラソンで優勝。レースを見て今後の成長株と私の目には映りました。一方、日本人ランナーでは期待された初マラソン勢を含めて、残念ながらオリンピック代表候補には到底届かない内容でした。
.
さて本日の散歩はロードマップに示した通りです。 ①からスタートして②で権現坂を下ります。この②の地点に今月2日に取り上げた歩行者用押しボタン信号機が付きました。次に、JAの前を通り稲取駅の前のパチンコ店③から“うんまみち”を上がります。
更に国道を横断してT字型交差点に出、「二つ掘ミカン園」の前を西に向い⑤から⑥の「入谷口」で再び国道に出ます。この先はずっと歩道がある国道135を行き、トコロテン工場がある徳造丸の海鮮家(お土産処)の先⑦から志津摩遊歩道に降ります。
坂下川と志津摩川が交わる近く⑧では新たに立派な道が出来つつあります。その後、イルカと人魚のモニュメントの志津摩遊歩道をのんびり歩いて⑨~⑩で文化公園に入り休憩。公園内にお土産売り場が開設されていました。
その後は、⑪でバス通りを横断し小学校の脇を上がって、⑫~⑬が天神原の下り道です。この中間に入谷方面のビューポイントがあります。写真の「大洞(おおぶら)」から「ひらなみの滝」までの点線は概ね“ボッケみち”と言われているそうです。今は全く歩かれてないようですが、一度歩いてみたいものです。なお、この山は山頂のある山ではなく、独活峰(尾根の一部)から派生した末端尾根です。
⑬から港⑭に出て、ここから対岸にコクガンらしき水鳥を遠望。続いて大川河口でオオバン2羽とホシハジロのツガイを確認。⑮から成就寺の前⑯を通って、権現坂を上がり②~①でゴール。約8キロの散歩でした。
ところで、きのうのコクガンは、実は1月16日に「伊豆稲取の水鳥」と題して既に紹介済みでした。ただし、不明な珍しいトリとして。ちょっと失念していました。アシカラズ。
<ホシハジロ、ミミカイツブリらと遊ぶコクガン 1月16日撮影>
最近のコメント