<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

大峰山麓を歩く2022/10/19


  大峰山の東面は山焼きされた痕がはっきりと見て取れます(山の神様の前から)

三筋山の南には大峰山の尾根が延々と連なっています。この尾根の東側を辿り山頂の北側から西側にまわる周回コースを私は過去2,3度歩いています。それぞれ秋に歩いている為、ススキの秀麗コースというイメージがあります。ただ、河津側の林道歩きが長すぎるのが欠点で、そこを何とか出来ないかと思い立って、とにかく出掛けてきました。
                                  <図1>
マップのAは山の神さまで、旧道から大久保橋を渡って大峰山麓の東側の道を行きます。Bが牛馬慰霊碑の入口で、F(旧養豚場)~E(芝原湿原)の手前からDの尾根に上がり、そのまま尾根を横断して河津側の林道Cに出て農免道路経由でAに戻るのが通常のコースです。今回は細野高原まで足を延ばさず、B~Cを直接結び付けるルート開拓の下見ということにして、散歩気分で気軽に出掛けたのでした。きょうは風が強かったのですが、山の中に入ればいつものように無難に歩けて幸せでした。(つづく}

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
山に登るのは
そこに ? があるから (答えは 山 )

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://taakesan.asablo.jp/blog/2022/10/19/9534484/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。