<><><><><><><><><><><><><><><><><><>
オリーブ畑 ― 2016/06/29
<水乗り平のオリーブ畑>
親水広場で入念な準備運動後、“懸垂耐久腹筋ブランコ運動”を22往復と12往復の2回、“斜め腕立て伏せ”を80回こなして整理運動で締めたのは久しぶり。帰りに、隣接のオリーブ畑で少し話を聞きました。
この隣接広場がオリーブ畑に替わったのは2014年の4月。以来、2年余りが経って生育ぶりはどうなのでしょうか。苗木の高さは1m程で随分育った、という印象はありません。その点を単刀直入に質問すると、順調に来ているとの返事です。
同じ時期に植え付けられた大洞峠の稲取園芸さんの畑の方は若干背丈も伸びて、水乗り(親水広場隣接の畑)と比べて枝振りも立派になってきています。でも、実はやはり未だ付けていません。地形図で調べると、標高は両者ともにほぼ250mくらいです。 <大洞峠のオリーブ>
確か、両方ともに稲取園芸さんが植え付けたと聞いた記憶がありますから、同品種、同年数の苗木を使ったと思われますが、稲取園芸さんの畑は南斜面であるのに対して、水乗りの方は広い平野なのが、その差なのでしょうか。
水乗りの方を管理しているこの方は伊東の方で、伊東には別に2か所のオリーブ畑があって、そちらの方の半年早く植え付けた畑では既に花が咲き、実を付けていると言います。伊東の気温は稲取よりも約2度高いですからね。
それでは、この畑ではいつ頃実を付けるか聞きましたら、多分2年後だろう、ということでした。地の利を考えると、大洞峠のオリーブ畑は来年春に花が咲くかも知れません。だとすれば、来年秋には実を付けるのかな?
最近のコメント