伊豆稲取便り
<><><><><><><><><><><><><><><><><><>
イモの盆栽?!
―
2021/07/01
コレ、イモです!
イモをレンジでチンして食べるようになってから今でも続けているのですが、たまたま後回しになって残った細い1本のイモが、何時の間にかその先端に近い部分から茎が芽生え葉っぱが付いて、どこか牛やシカの角のような恰好が面白いとて、暇を持て余している女房殿が
ペットボトルの”腹”を切ってサツマイモの盆栽を始めました。
その”盆栽”を窓際に置いたら、2,3日して急に背丈を伸ばし葉も開き始めました。背丈は一日に2,3センチは伸びているようです。それもそのはず、母体がいい飼料になっているのですものね。
実はニンジンの根の部分は当然切り捨てますが、それを小瓶に入れて水に浸していたら、緑色の葉を伸ばしてきました。キャベツが花を咲かせたのでニンジンはどんなものかと
様子をうかがっているところだったのです。残念ながら、ニンジンは花を咲かせないようです。イモも多分花は付かないでしょうね。見たことないですから。
ところがです。何とニンジンもイモも花を咲かせることがあるんですって!例えば収穫しないでほったらかしにしていると咲くことがオウオウにしてあるそうです。もっとも、イモの方は干ばつの時や病気になったりとか咲く条件が厳しいらしい。いや、これまたオドロキです。
*** ついでに検索してみたらニンジンはセリ科の植物で、ごく小さい花を冠状にたくさん付けるんだそうです。イモはアサガオのような花で、ヒルガオ科です。
ちなみに、ジャガイモはナス科で、ナスの花でお馴染みですね。
by
inada
[
論評
]
[
植物
]
[
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
<<
2021/07
>>
日
月
火
水
木
金
土
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
(未記入)
MASA
inada/sizuasa
岡野岬石
岬石&inada
inada
岡野岬石
inada
kaitakujin
inada
kaitakujin
inada
kaitakujin
inada
斎藤喜一郎
最近の記事
赤坂いろは坂の倒木
カマキリのナナフシ?
黒根を一回り
芝生の水遣り
伊豆稲取の夏祭り
農免道路から見高入谷へ
ムカイの船揚げ場工事⑧
ムカイの船揚げ場工事 ⑦
ツチアケビのその後2
ムカイの船揚げ場 工事
モリアオガエルの卵
ムカイの船揚げ場改修工事
忠魂碑にて
ツチアケビのその後
デンドロ・ピエラルディ
ウの目タカの目
宙に舞う
ムカイの船上げ工事現場
熱川海岸
クロカンコースに”大蛇”?!
モノ知りな彼 その3
ブラシの木
ムカイの船揚げ場工事
民宿やっさか さんが・・・
モノ知りな彼 その2
モノ知りな彼
シャガとスイカズラ
向イの船上げ工事その後
保育園農園の畑にて
熱川海岸~片瀬遊歩道
カテゴリ一覧
花 (475)
ハイキング (378)
お買い物 (19)
温泉 (50)
スポーツ (72)
食べる (46)
ウオッチング (256)
歌 (43)
病気 (128)
本 (114)
PC (31)
絵画 (49)
動物 (56)
海・船・港 (628)
論評 (42)
映画・演劇 (16)
神社仏閣 (245)
道 (278)
乗りもの (27)
公園 (256)
生物 (178)
自然 (59)
植物 (194)
風景 (38)
畑 (117)
ウォーキング (169)
工事 (41)
リンク
山一人旅
伊豆稲取の風景
夕陽色の詩集
最近のトラックバック
バックナンバー
2025/ 7
2025/ 6
2025/ 5
2025/ 4
2025/ 3
2025/ 2
2025/ 1
2024/12
2024/11
2024/10
2024/ 9
2024/ 8
<<
RSS
ログイン
イモの盆栽?! ― 2021/07/01
by inada [論評] [植物] [コメント(0)|トラックバック(0)]