<><><><><><><><><><><><><><><><><><>
ネコとカラスのかけひき ― 2024/06/05
今日は図書館で「音読」に参加した後、帰りに白田親水公園に寄ったら、ネコとカラスがかけひきしている所に出合いました。私が到着した時にはネコの周りをカラス3羽が取り囲んで、いざバトルが始まるかに見えたのですが、私の出現でカラスたちはイヤイヤそこから離れ、それでも近い場所に陣取って口々に鳴きわめいていました。その声は聞いたことがない悪声でまさに悔しそうなゼイゼイ声をさかんに発しているのです。或いは私を脅しているつもりなのかも知れません。
しかし、私が執拗にカラスたちにカメラを向け続けていたら、さすがのカラスもあたかも捨て台詞を残しながらも徐々に遠巻きに離れてゆきます。暫くカラスの行方を監視してから目をネコに転ずると、こちらもさすがにお皿に首をつっこんでいました。私が現れるまではカラスに頭をつつかれるのを警戒したのでしょう。でも終始落ち着いた様子で成り行きを見ていたような気がします。あの例のオバちゃんに毎日食べさせてもらっているからでしょうか。
背景に天城山の万二郎
ね♡こらっしぇ ― 2024/06/06
キンメマラソン スタート ― 2024/06/09
稲取キンメマラソンが本日開催されました。
今年は参加者がたいそう多かったのでないでしょうか。10キロコースがスタートをきったのは10時ちょうどで、私が管理棟まで上ってきたときには、もう既に展望テラス経由のランナーがぞろぞろと目の前を通り抜けていました。
撮影始めたのが10時08分で”エンドランナー”が通り過ぎたのが10時22分でしたから、少なくとも14分間で5,000人は通過したのでは? そして、この後、スタートフィニッシュゲートからの5キロ以下のコースには10時40分のスタートに間に合いました。ここでは約1,000人として合計6000人(?)が全国から集まったのです。町の駐車場は数カ所の広いエリアがギッシリとどこもかしこもいっぱいでした。
実行委員会の発表で参加者が何名になるか楽しみです。
ふれあいの森の管理棟前にて
仮装して楽しむ10キロコースの参加者
外国の方も
”赤いカメムシ”かな?
クリーンセンターに上がったら、大谷翔平くんの17番が!
新道”ヨカサカ柚久保線”を走ってます。
明日は5キロ以下を載せます。
キンメ その2 ― 2024/06/10
子浦日和山遊歩道 ― 2024/06/12
安曇野の友人が久しぶりに伊豆に来て弓ヶ浜に遊んだ折、逢ガ浜の盥岬に足を延ばしてその風景に魅せられ、次のターゲット、子浦の遊歩道を歩きたいと提案があり昨日、早速歩いてまいりました。この遊歩道は私としては先の山仲間と歩いて2度目となります。今回も妻良漁港の子浦の最奥から右回りで歩いたのですが、結構シゴかれました。
子浦の奥まった入江で 講習中のようです
妻良漁港の北を回り込んでマップのA(駐車場)に車を置き、防波堤根元Bからスタート。ウバメガシの防風林の中を上がって行きます。
間もなく33観音像の半洞窟に到着 登降の安全を祈ります。
妻良の奇岩を遠望
右回りに、旧三浜小学校前を通って港内の駐車場Aに帰着(休憩入れて所要3時間)
最近のコメント