<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

ある人生― 不思議な人物2024/10/01

彼が数人の従業員を抱えて会社を経営するようになったある日、事務員の奥さんが小児ガンを患ったその子供を連れて横浜の病院へ行った時のこと。暫くの間、入院した子供に付き添うため近くのアパートを借りて病院に通うことになった。そこで、かねてから着付けの勉強をしたいと考えていた彼女が本屋でその関係の本を探していた時、ある女の先生がたまたまその本屋の前を通りかかった。すると、その先生は「この中に私を必要としている人がいる」と言って立ち寄った。

            桟道橋の上、長坂から稲取駅方面

事務員から委細、話を聞いた中で勤め先の会社が街角の小さな会社で、そこそこに仕事はあるが忙しく繁栄している会社ではないと聞いて、「神様の上を人が歩いている会社では仕事が忙しいわけはない」と先生がキッパリと言った。事務員はこれは大変なことを聞いたと、急遽、稲取に戻って事務所でその話を直接、彼に伝えたのだった。彼は事務員の話を聞きながら、地上一階地下一階の建物は地上一階が事務所で、地下一階の倉庫に神様の祠が置いてあるのを今更のように思い浮かべた。それにしても、この事務所に一度も来たこともない”先生“が地下一階に祠があることを言い当てたことに身の毛がよだつほど驚いた。確かに、神様の上を歩き廻っていたではないか!そこで早速、神様の祠を地上一階に移動したのだった。 

ところが、子供の許へ横浜に戻った事務員が”先生“から聞いた話がまた驚きだった。神様を動かすにはそれ相当の作法がある。それをしなかったから”先生“の体調が狂い気分が悪くなった、というのだ。”先生“がそれを詳しく話してあげるから横浜へ来るようにと彼への伝言だった。それを聞いて仕事で工事中のため、一旦は彼の妻に行ってもらうことにしたのだが、こんな機会は二度とないと、自分で行くことにした。 

“先生”は霊感を持つ数少ない人の一人だった。先生は先ず「霊力を持っている人はお金が絡むと見えなくなる。霊感が利かなくなる」と言ってから、神様を移動する時の具体的な作法を彼に伝えた。それからいきなり、次男が使っていた4畳半の部屋の壁にかかっている絵は外しなさいと言った。絵そのものは悪くないが、描いた人が良くない。その人は麻薬をやっている。それと、折り紙の“角隠し”は折った人が既に亡くなっているから外した方が良い。庭にある二つの石の小さい方は良いが、大きい方は呪いが掛かっているから撤去。シャクナゲの木も外しなさい。呉れた人は女のヒモだから。そして、竹筒と小池の組み合わせの“シシ落し”などは命取りになるから直ぐにでも庭から外すこと。植木屋さんにみんな持って行ってもらえば一度で済むことだと教えてくれた。それにしてもこの霊感力には震え上がってしまったと彼は述懐したのだった。


ツチアケビ2024/10/02


2,3日前、アケビが路上に落ちているのを確認しました。季節はもう秋です。ヤマハンノキHWのツチアケビがどんなふうに成長しているか気になって出かけました。7月だか8月に小さかったですが間違いなく”ソーセージ”状のものを確認してます。2~3カ月は経っていると思いますので、かなり太くなっているのではないかと期待してました。しかし、残念ながら、僅かに成長したソーセージでした。表皮もくすんで精気が感じられません。やはり、高温が影響したのでしょうか? 秋が進んでこの先未だ成長してくれるでしょうか?


ヤマハンノキHWの秋2024/10/03

きのう歩いたゴルフ場の縁、ヤマハンノキHWの秋をご紹介します。
↓ 直進はゴルフ場のクラブハウスへ 左がゴルフ場の縁を行く道で、「中の平」で天城道に繋がります。

左へ向かった所でヤシャブシのトンネルの中をゆきます。足もとには黒いヤシャブシの小さな実がそこら中に転がっています。

最初の上り坂を下ると、落葉した後の樹形が素晴らしいお馴染みのメタセコイア。

これは白い花が咲くタラノメ。

ヤマハンノキHWでは秋にはススキが主役かな?
大峰山尾根が左右に伸びています。

こちらの方がメタセより背が高いユーカリノキも健在です。

中の平に到着しました。時刻は10時45分、アニキンから1時間15分です。
記念碑を背に休憩。

天城道からは、今回も下山です。シーズンに入って、上って来る乗用車が数台あり、そのうちの一台に細野高原への道を聞かれました。
帰宅したのが12時10分前でした。

浅間山の秋2024/10/06

一カ月半ぶりの浅間山は雑草がかなり残って、歩きにくい山でした。最近手が入ったようですが、不完全な仕事ぶり。刈り取った分も横倒しのままなのは、まだこれからも続くということなのでしょうか?特に、山頂から山頂の肩への道が繁ったススキが道を覆ってほゞ通行不可。結局。木造の旧展望台へは行けませんでした。浅間山からの展望が一番優れた場所なのに残念!

山頂直下の駐車場ではグライダーマンが3,4人後片付けの最中でした。サーフィンのボードなみの大きなグライダーには驚きました。

ゴルフ場への道ではカラタチが”まろいまろい金のたま”に実っていました。


ススキのバックは細野高原。ガスってました。

こちらは天城山に懸る雲

山頂の祠 ススキがいっぱい!

旧展望台へはこの通り。これではマダニにでもやられそうで・・・。

ツリガネニンジン 可愛らしい!

山腹の岩祠に挨拶するのを忘れてはいません。


マイナンバー対応2024/10/07

今日は例のマイナンバーカードに健康保険証のリンク付け(いわゆるひも付け)に役場へ行ってきました。病院では特に言われることはなかったのですが、薬局の方で次回はなるべくマイナンバーカードで(健康保険証を)提示してください、と遠慮がちに言われました。双方の利便性に繋がることは確かです。”重い腰”を上げて役場に行ってまいりました。

くっきりした秋の空 (役場前から)

窓口では、実はMカードをカードリーダーに読み込ませると、データーを引っ張って来る態勢が既に出来ており、これを認証する(パスワードによる)作業だけで完了という超簡単なことで済みました。ただ、パスワードは、何年か前にMカード作った時に前もって設定してあるのですが、それを持参するのを忘れていました。出直すのも面倒なので再設定で勘弁してもらい、めでたくヒモ付け完了いたしました。5分プラス5分計10分で終了です。職員の方のやさしい、そして丁寧な案内をいただきました。