<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

秋の空そして黒根、2024/11/01

今朝の空はまさしく秋の空でした。

午後、唐沢から黒根に降りて

踊り子に出逢った!


防火線の野焼き2024/11/04

今朝9時50分頃、防火線の野焼きが予定通り行われる由、町の広報の放送がありました。
恒例となっている毎年の行事です。
午後、2時過ぎに中川の畑からいつもの「ひらなみ」へゴー。長坂から入谷道に合流する頃、時刻は3時頃から上から軽トラ等が続々と降りてまいりました。中に「東伊豆町」の看板を付けた車も数台あり。そこで野焼きが終わったことを理解しました。

大峰山の稜線は少し黒っぽく見えましたが、この辺の野焼きは何年か前から中止になっていたと思うのですが。写真を拡大すると雑草に見えるのはそのためでしょうか?今年もこの辺の野焼き(実際には来年の2月)をしないとすると、この尾根歩きは非常に歩きにくくなります。断念するしかないかも知れません。

今日の熱川海岸と白田海岸2024/11/06

一カ月に一回の熱川海岸~片瀬~白田海岸、本日午後4時頃の様子。

               熱川海岸 埠頭には5名の釣り人が

      白田親水公園ではオバアチャンの姿はなし。早めにお帰りのようで。

        白田海岸の埠頭では3名の釣り人 もう夕暮れに近いのに。


きょうの稲取港2024/11/07

カモメと伊豆大島の三原山

いずれも午後4時過ぎの写真



排出土の処分2024/11/08

先日、道路工事等で出た土の処分場の話を小耳に挟んだのですが、話の内容をよく理解もせず、話の筋を間違って飲み込んでしまったがために、腑に落ちない話を抱えたまま今日まで来てしまいました。
先ずは、小耳に挟んだ話とは次の2点。
1)奥入谷の小杉山にトンネルを掘って天城道に繋げる。
2)工事で出た土の置き場についてⓦが候補に挙がっている。
実は1)が間違ったj話であることが本日の入谷のウォーキングでたまたま知り合いに会って判明したのです。

1)について、先ず私が問いかけました。
「小杉山にトンネルを掘る話、ご存知ですか?」・・・「いや、知らない」
「トンネルを掘って天城道に繋げるらしいのですがね」・・・「いや、まったく知らない。小杉山がどこの山なのか全然知らないもの」
以上は、今日までに入谷の方々に訊いた答えと同じでした。
続いて私の質問が続きます。
「掘って出た土の置き場所について、ⓦが候補に挙がっているらしいのです」・・・「ああ、それなら、場所は知らないけど、入谷の上のほうと、ⓦとの2か所が候補に挙がっていて決まった話ではない」
現在、伊豆の縦貫道の工事が進んでおり、その排出土をどこに置くかが検討されている、という簡単なお話でした。
つづく