<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

ひらなみHWで山野火災2025/02/28

本日午後一時頃でしたか、ウーカンカンの消防車が続けて何台も国道を通過してゆきました。大掛かりな火災発生か! 今日は風が少しありましたが、ミカンワイナリから入谷へ向けて歩き始めました。旧道と新道の分かれ道に来ると、消防車と分団の人たちがたむろしてます。新道は交通止めだそうです

さては先ほどのウーカンカンは山野火災だったか!今日は新道を歩こうと考えていたのを旧道に変更です。クリーンセンターを回り込むと、やはり分団の人がこちらは交通止めにはなっていないとのこと。この先どうなるか分からないが、ゴーストップの場所まで来たら戻るにやぶさかではない。とにかくゴーだ。

クリーンセンターの前のグランドでは何かイベントの準備でもしているようだ?こちらは緊張感が何も感じられない。入谷へ向かうと、道路サイドに巻いたホースが30m程の間隔で置かれている。「壬生の庄」まで来ると。消防車からホースを通じて水が送られているようだ。


壬生の庄の玄関口

「ひらなみ」にやってきました

ひょっとして白いホースが現場へ、赤いホースが壬生の庄から来ている水ですかね?
洞川の水を吸い上げています 水量が少ないですね。新洞川橋(2020年3月竣工)の上から撮影。川床に水は殆どありません。

洞川から100m位の左側径の先が火災発生地点だそうです
もう既に鎮火したようです。 分団の方の話では自然発火とのこと。

坂道を上って大ブラ峠から前方、「コランデセリジエール」分譲地の所にもやはり消防車を認めました。その先の稲取大川から吸い上げた水を現場へ中継するポンプ車のようです。

新大川橋に来ました。この新しい橋は2013年3月竣工。
この火災では、東伊豆町の(6)分団すべてが参集したそうです。

きのうは虹が出た!2024/09/02

きのうは雨の合い間が無かったのか、あったのに気が付かなかったのか、はたまたそのタイミングを失ってしまっていたのか、とにかく夕方になって少しばかりの散歩に出た。先ずは稲取高校上までの坂道に喘ぎ、そこからわずかに戻って墓地への脇道を上り市民農園を廻って下るつもりだったのが、墓地の上に出た所でポツリと雨模様となった。そこで急遽、市民農園を割愛して直接国道に下りたのだった。

帰着した時には雨は本降りに変わり、まずまずのタイミングを喜んだ。そして、早めの夕食中には、ナント、天王さんの上に大きな虹が現れたではないか!長かった台風10号との付き合いを、よくぞのり切ったということか!

その台風10号からは本日午後になってようやく解放サレタ。しかし、しかし、またまた酷暑が戻ってしまった。片道15分ばかりの郵便局往復で大汗をかいてしまった!
(台風10号の進路上にあると予想される地方では、まだ気が許せません。無事のり切られることを祈ります)

今日はまた17時少し前から虹がかかった。沖行く船も姿を現した。

浅間山では会えるかな?2022/07/01


きのうの「水乗り」は惜しかった!
ウサギを一瞬確認したと思ったら、カメラを構える暇もなくブッシュに飛び込まれてしまったのですから。

今朝は水乗りではなく浅間山に向かいました。去年惜しげもなくその身を眼の前にさらしてくれた、あの堂々たるウサギ君ならまた会えるかも知れないと。

しかし、そうは問屋が卸してはくれません。暑い中、あえいで登った浅間山の頂では、あのお狐様はお出ましになりませんでしたし、ウサギ君にも出会わなかったし、ましてやナンバンギセルにもお目にかかれませんでした。残念!

それでも山頂に立ったとき初めて涼風を感じて幸せな気分になれたこと、思い切って出てきて良かったと自らを慰めたのでした。


細野高原の防火帯の山焼き2021/11/08



一昨日に町の広報がアナウンスした細野高原の防火帯の山焼きは昨日実施されたのでしょうか?今日気が付いて山を見たら、普段と変わりません。昨日の日曜日は風が少し強かったので延期されたのかも知れません。あるいは、大峰山側ではなく、ゴルフ場側のみ実施されたのかな?


ハンカチ雲?2020/11/30

今朝は空の神様が凄いプレゼントをしてくれました。




ハンカチノキという植物がありますが、白い花びらを木の枝からヒラヒラと垂らした様子が、半分くらい開いたハンカチを連想させるところからこの名が付いたように思われます。今朝の雲は”ハンカチ雲”ではないでしょうか? ちょっと違うかな?