<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

キンメ その22024/06/10

10時40分発のスタートに間に合った。これは5キロメートル以下の組。10キロ組には仮装ランナーが多かったが、それでも数人の人が仮装を楽しんで走り始めた
10時40分スタート



11時36分のゴール地点


キンメマラソン スタート2024/06/09

稲取キンメマラソンが本日開催されました。
今年は参加者がたいそう多かったのでないでしょうか。10キロコースがスタートをきったのは10時ちょうどで、私が管理棟まで上ってきたときには、もう既に展望テラス経由のランナーがぞろぞろと目の前を通り抜けていました。

撮影始めたのが10時08分で”エンドランナー”が通り過ぎたのが10時22分でしたから、少なくとも14分間で5,000人は通過したのでは? そして、この後、スタートフィニッシュゲートからの5キロ以下のコースには10時40分のスタートに間に合いました。ここでは約1,000人として合計6000人(?)が全国から集まったのです。町の駐車場は数カ所の広いエリアがギッシリとどこもかしこもいっぱいでした。
実行委員会の発表で参加者が何名になるか楽しみです。

ふれあいの森の管理棟前にて



仮装して楽しむ10キロコースの参加者

外国の方も

”赤いカメムシ”かな?

クリーンセンターに上がったら、大谷翔平くんの17番が!

新道”ヨカサカ柚久保線”を走ってます。

明日は5キロ以下を載せます。

キンメマラソン2023/06/11

稲取キンメマラソンが今日行われました。小雨ではあれ、夜来の雨が朝まで残っていましたが、役場前ではその雨の中、カラフルな天幕の列が並べられ、この雨模様でもやる気を感じ取りました。果たして、お天気も味方してその後は雨も上がり、時々日もさしてきたのには驚いた次第です。ただし、当方は最近、口出しの多い女房殿に、「この雨では山も滑るからね!」とオドカサレ、外出は遠慮いたしました。
朝8時にスタートした競技は午後2時には滞りなく終了したようです。

港を回る選手たち。
選手がつづきます。役場と「こらっしぇー」前です。



新グラウンド2023/03/07


                新グラウンドに見慣れない光景
今日は”ひらなみを”歩こうと、中川の畑から入谷に上がって右回りのコースを選びました。クリーンセンターまで来たところ、その前の「新グラウンド」で弓道の練習でしょうか、珍しく、大きな的(まと)がずらーッと並んでいました。弓道部の部活?高校生のようでしたが、中学生の可能性もありです。近頃は中学生でも背丈は大きいですから。

通りから見下ろしただけですが、先生らしい大人はいないようでしたが。帰宅して稲取高校の部活を調べたら、ネットでは弓道部の紹介はありませんでした。中学校で調べても該当記事は見つけられず。どこの学校の生徒さんかな、と思った次第です。

新グラウンドと言っても、調べてみるとオープンは昭和63年となっています。最近新たに整備しなおしたようで、芝生は見違えるほど奇麗に整備されてました。



パラグライダー2022/01/16

芝原湿原で休んでいると、次から次にパラグライダーが周囲を旋回してイベント広場へ高度を下げながら向かっています。昼時なので昼食休憩なのでしょうか。イベント広場の駐車場は車がかなりの数、留まっていました。




イベント広場にラーンディングするパラグライダー
海に浮かぶのは利島、鵜戸子島、新島