<><><><><><><><><><><><><><><><><><>
浅間山 ― 2025/03/10
箒木山 ― 2024/11/23
天城山と言えば何といっても万二郎。万三郎。その万二郎の手前に箒木山という山があります。安曇野の知人が久しぶりに稲取に来て一緒に歩こうということで急遽、今朝行くことになりました。
前回、別のグループと歩いて既に2年半が経っています。驚いたことに、山頂の広場の電波塔とその施設がそっくり無くなっているではありませんか!全くの自然そのままの箒木山山頂に変わっていたのです。背後の万二郎。万三郎が生きいきと輝いていました。
もう一つ。山頂からの展望はほゞ100%ですが、遠笠山や大室山方面を眺めていたら、目の前で何か動く気配を感じ、よくよく見たらシカがワナにかかって藪の中でもがいているではありませんか!どうやら、左の足首にワイヤがかかっているようでした。
大室山が見えます
遠笠山と大室山
直ぐにでも助けてあげたかったのですが、先ほど歩いて来たゲートの張り紙に、シカの駆除が目的のワナを仕掛けている、との注意書きが記されてました。だとすれば、やたらとワナに手を掛けることは出来ません。かわいそうだけど、そのままにしておくしかないと判断。ただ、電話番号が記されていたので電話してみたところ、、誰も出てくれません。相手は県から委託された会社組織でしたから、土日は休みかも知れません。
いずれにしても、この場はそのままにして引き上げることにしました。電話は相方がすることになっています。
とにかく思わぬハプニングに驚いた箒木山山頂広場でした。数年前にこの山の東尾根を登った時、シカの糞だらけの山だったので、その後は”シカの糞尾根”と名付けたほどでした。やはりこの山はシカの山だったのです。
晩秋の浅間山 ― 2024/11/12
マイナンバー対応 ― 2024/10/07
今日は例のマイナンバーカードに健康保険証のリンク付け(いわゆるひも付け)に役場へ行ってきました。病院では特に言われることはなかったのですが、薬局の方で次回はなるべくマイナンバーカードで(健康保険証を)提示してください、と遠慮がちに言われました。双方の利便性に繋がることは確かです。”重い腰”を上げて役場に行ってまいりました。
くっきりした秋の空 (役場前から)
窓口では、実はMカードをカードリーダーに読み込ませると、データーを引っ張って来る態勢が既に出来ており、これを認証する(パスワードによる)作業だけで完了という超簡単なことで済みました。ただ、パスワードは、何年か前にMカード作った時に前もって設定してあるのですが、それを持参するのを忘れていました。出直すのも面倒なので再設定で勘弁してもらい、めでたくヒモ付け完了いたしました。5分プラス5分計10分で終了です。職員の方のやさしい、そして丁寧な案内をいただきました。
ヤマハンノキHWの秋 ― 2024/10/03
きのう歩いたゴルフ場の縁、ヤマハンノキHWの秋をご紹介します。
↓ 直進はゴルフ場のクラブハウスへ 左がゴルフ場の縁を行く道で、「中の平」で天城道に繋がります。
左へ向かった所でヤシャブシのトンネルの中をゆきます。足もとには黒いヤシャブシの小さな実がそこら中に転がっています。
最初の上り坂を下ると、落葉した後の樹形が素晴らしいお馴染みのメタセコイア。
これは白い花が咲くタラノメ。
ヤマハンノキHWでは秋にはススキが主役かな?
大峰山尾根が左右に伸びています。
こちらの方がメタセより背が高いユーカリノキも健在です。
中の平に到着しました。時刻は10時45分、アニキンから1時間15分です。
記念碑を背に休憩。
天城道からは、今回も下山です。シーズンに入って、上って来る乗用車が数台あり、そのうちの一台に細野高原への道を聞かれました。
帰宅したのが12時10分前でした。
最近のコメント