<><><><><><><><><><><><><><><><><><>
春の花 ― 2013/03/19
一昨日の伊豆大川の訪問では、少なくとも6種の花を観察できました。いずれも大川公民館から“ぼなき石”までの間で見つけたものです。
先ずは「フキノトウ」
既に“トウが立っている”状態ですから、これでは食せないでしょうね。
この小さな薄紫色の花は開いていなかったので何の花か分からず、調べたらやっと「オオイヌノフグリ」だと解りました。花開いていたら、すぐに解ったのに。でも、この時の時刻は午後2時でこの日は曇りがちでしたが、閉じるのが早いのか、またはこれから開くのか、どうもわかりません。
それから、これも小さな花。多分、「はこべ」でしょう。こうして拡大してみると、なかなか綺麗な花です。春の七草の一つ。
次に「モクレン」。普通、モクレンは紫色の花弁で、白いのはハクモクレンですね。
続いてその近くに「シデコブシ」と「コブシ」が並んで見事に開花していました。特にシデコブシは久しぶりに見ました。以前住んでいた習志野の公園で見て以来です。
最近のコメント