<><><><><><><><><><><><><><><><><><>
整備が進む稲取漁港 ― 2013/03/20
春分の日の今日は稲取漁港を巡ってみました。
船揚場は大詰めに来ています。ポート黒田さんの前から市場前までの部分の工事があとわずかです。
正定寺前から工事個所を遠望。大分スマートな船揚場になりそうです。
「八百比丘尼」像は大仏様の近くに安置されていました。立派な台座です。
港を一周する道は殆ど出来上がっていました。大型バスが港をぐるっと回ることになるのですね。一番外側の防波堤(東防波堤)では祝日とあって釣り人の姿が。
東防波堤ん白灯台は昭和46年初点灯
先端のテトラポットで羽根を乾かすウミウ
稲取漁港は第2種の指定。ちなみにウイキペディアによれば、漁港・漁場整備法にて、次のように5種あるそうです。
現在の岬の館とマリナーラの辺りにベベロンチーノと東海汽船があったようです。
最近のコメント