<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

伊豆大川から稲取へ2013/03/29

大川三島神社


今日は大川から稲取まで歩いてみました。「大川公民館」手前の「大川」でバスを降り、先ずは大川三島神社に詣でます。前回来たときは脇にある舞台で若い衆が三番叟の練習をしていました。あの時は、幕を締めたままで練習していたのを、私たちのためにわざわざ開けてくれたのでした。
 


長い石段を上がると、年配のご婦人がしめやかに拝殿の前で頭を垂れていました。清新な朝の佇まいと静かさにしっとりと溶け込んだ情景でした。
 


代わって私も粛々と拝殿に上がりました。鈴を鳴らす前に頭上の石田半兵衛さんの彫刻を見上げます。実に手の込んだ見事な彫刻です。じっと見つめていると、夢の世界へ引き込まれそうです。


境内の裏側からはそのまま伊豆急の大川駅への道に抜けられます。駅の前を横切って次なる目標は龍豊院です。向って石段の左側に枝垂桜が満開でした。実は本命は右側の樹齢400年と言われる老樹でしたが、こちらは既に花が散ったあとでした。でも、枝ぶりは素晴らしい。



さて、旧国道へ上って直ちに北川へ向かいます。先週の日曜日に“ぼなき石”を見たばかり。約二週間が経って、沿道のシデコブシもモクレンも既に花は散ったあとでした。この続きは明日記すことにします。