<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

白田山2016/05/22

白田峠
<白田峠>
白田峠に着いて先日は①からAの痩せ尾根に、歩きやすい所を選んでジグザグに上がりましたが、今回は②の頂上を目指して、結局は同じ尾根の少し西側に上がりました。でも、これで前回と同じ雰囲気を感じながら②に到着できたのは意味があると思います。②から北へ即向かうことが出来たからです。

 

間もなく広い尾根は北東方向に続きます。B周辺ではなるべく東側の谷を意識しながら歩きます。一旦下って再び登りに移ったことを確認すると、もう前方に高まりが見えてきました。精神的に落ち着ける瞬間です。アカヤシオ(?)も混じって、ブナやヒメシャラの新緑が美しい。

.
そして三角点を示す白い角柱を見つけると、ついに万歳!この山は北東の方角にどこかの尾根の一部が見えるだけで殆ど展望はありませんが、天然の林が美しい山でした。
         <白田山頂上>

 

この山頂の③から①の白田峠へはB周辺が広いことと、②からAの尾根を辿ると縦走路への下降は地形が複雑に入り組んでいて難しく、事実、前回冷や汗をかいたので、今回は④に向けて下りました。でも、Cの辺りで南への尾根に引き込まれそうになりますから、油断はできません。ただ、いずれ縦走路には行き着きますが、多少は苦労することでしょう。

 

           <八丁池>
.
           <青スズ台>
八丁池口からは修善寺行きの最終バスに乗り、今回はバスの時間待ちを嫌って、二階滝から国道へ降りずに、そのまま踊り子歩道を行き、水垂から久しぶりに宗太郎林道に下って河津七滝~梨本まで歩きました。疲れました。
.