<><><><><><><><><><><><><><><><><><>
オオバン ― 2017/03/12
コメント
_ 岬石 ― 2017/03/12 18:17
山中湖でも冬になると、もう少し小さい黒い水鳥が見かけられます。ネットで調べると、たぶんバンという名前の鳥だと思いました。クイナの仲間で、確か『徒然草』にもクイナの名前で出ていた記憶があります。先週、山中湖にそそぐ「一の砂川」の川口でイーゼルを立てた時に、目の前で10匹くらいが、浅い水底のコケを食べていました。稲取にも、その種類の鳥が来るということは、渡り鳥ということなのでしょうかね。
_ inada ― 2017/03/15 06:31
クイナというと、私も徒然草のあの語調を(内容は忘れましたが)懐かしく思い出します。標高の高い山中湖にもやって来るんですか!
バンは嘴の先が赤く、オオバンんのそれは白一色でひとまわり大きいです。
昔バードウォッチングに夢中だった頃以来、こんなに多くのオオバンを見たのは久しぶりです。
バンは嘴の先が赤く、オオバンんのそれは白一色でひとまわり大きいです。
昔バードウォッチングに夢中だった頃以来、こんなに多くのオオバンを見たのは久しぶりです。
_ 岬石 ― 2017/03/16 19:09
鳥は、匹ではなくて羽でしたね。訂正します。
_ inada ― 2017/03/17 06:40
フォロウ有難うございます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://taakesan.asablo.jp/blog/2017/03/12/8403198/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。