<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

きのうは虹が出た!2024/09/02

きのうは雨の合い間が無かったのか、あったのに気が付かなかったのか、はたまたそのタイミングを失ってしまっていたのか、とにかく夕方になって少しばかりの散歩に出た。先ずは稲取高校上までの坂道に喘ぎ、そこからわずかに戻って墓地への脇道を上り市民農園を廻って下るつもりだったのが、墓地の上に出た所でポツリと雨模様となった。そこで急遽、市民農園を割愛して直接国道に下りたのだった。

帰着した時には雨は本降りに変わり、まずまずのタイミングを喜んだ。そして、早めの夕食中には、ナント、天王さんの上に大きな虹が現れたではないか!長かった台風10号との付き合いを、よくぞのり切ったということか!

その台風10号からは本日午後になってようやく解放サレタ。しかし、しかし、またまた酷暑が戻ってしまった。片道15分ばかりの郵便局往復で大汗をかいてしまった!
(台風10号の進路上にあると予想される地方では、まだ気が許せません。無事のり切られることを祈ります)

今日はまた17時少し前から虹がかかった。沖行く船も姿を現した。

白田親水公園のネコちゃん2024/09/05

きのうは一カ月に一回の図書館ゆき。最近は音読サークルの集いが終わってから、白田の公園参りが楽しみになっています。野良猫の諸君と、その面倒をみるオバアちゃんが元気にしているかな、というわけです。
でも、昨日は猫クンたちは3匹が相変わらず横になっていましたが、オバアの姿はありませんでした。エサの一部が残っているお皿の近くでミケと、グレーのクウちゃんが仲良く横に並び、もう一匹のクロネコの親分は遠慮気味に少し離れたベンチの陰でいずれものうのうと横になっていました。

この”シマ”を根城にしているのが6匹と聞いているので、あと3匹にも会えるかなという期待があっただけに少し残念。しかも、オバアがいなければ話になりません。台風10号騒ぎでなんらかの差支えが出来たのかも知れませんね。
暫く諸君の様子を見ておりましたが、クロの親分が立ち上がってトイレ棟の方へと向かったのを潮に当方も引き上げたのでした。また来月に期待しましょう。


日帰り温泉に2024/09/06

伊豆に来て、温泉と全く無縁の生活を送るなんてどこか一寸おかしいではないか、というわけで、今月からまた再開することにしました。ただし、隔週2回/月を目途にと決定。なるべく女房殿を外に連れ出して、世間様との接触の機会を持ってもらい、認知症の予防に繋げようということです。
河津の踊り子温泉入口から 背景は天嶺山

私の場合も、最近多少認知症予備軍に入ったかと思われる兆候を意識し始めており、この辺で何とかしなければという気持ちになっておりました。日帰り温泉ということでは当初、毎週1回当時盛んだった踊り子温泉、サンシップ今井浜そして片瀬の「花いっぱい温泉」の3か所を順繰りに訪れることで満足していました。しかしそれも長続きせず、いつの間にか途絶えてしまっていました。
さあ、今度はいつまで続くか、今はやりの”持続的発展”SDGs”に結び付くか、興味があります。

稲取駅の異変?2024/09/07


きょうの「藤さんばらい」で

きのう河津からの帰りに稲取駅のホームで切符の回収がありました。乗車中に社内アナウンスで予告はされていたのですが。「改札口は閉鎖してありますから、降車したホームで切符を回収させていただきます」

17時45分、ホームで切符を渡し、改札口に下りて来ると確かに駅員の姿がありません。改札口を出て、構内のベンチでバスを待っていると、事務室から別の駅員が出てきて間もなく事務室に引きこもりました。確かに窓口は閉鎖され、自販機も電源がオフになっています。

要するに一定の時間から窓口は閉鎖され、デジタルの入札、出札だけがオープンで、後の切符回収などは付けたしのようなもの。これはつまり、将来、一定の時間になったら、駅の無人化ということになるのかも知れません。極端に言えば、東伊豆町内では伊豆大川駅、北川駅、片瀬白田駅のように終日、無人駅となるかも知れません。
伊豆急さん、思い切ったことに踏み切りましたね。

秋の気配が2024/09/09



気温は相変わらず30度Cの日が続いていますが、朝夕に感じる空気が何となく涼気を感じさせます。きょうは午前中、良く晴れてましたが、午後になって予報通り急に怪しげな雲が広がりました。どこかで雨が落ちたのでしょう、涼風が気持ち良かったですね。
とある民家の庭先のクリが立派な実を付け、駐車場の脇のカキも実が付き始めています。秋は確実に近づいています。