伊豆稲取便り
<><><><><><><><><><><><><><><><><><>
GNH
―
2011/11/17
<水下のはずれ、「畳林」で>
来日中の若いブータン国王が国会で演説されたニュースを見ました。ブータンではGNPではなく、GNH(国民総幸福)を国是としている旨の発言がありました。
家族を大事に、地域の人たちと助け合い、貧しくとも精神的に豊かな生活を送ることの大切さを説いておられました。物質的豊かさでなく、心を満たす豊かさを求めています。
そこには古い秩序や様式を何が何でも躊躇うことなく壊して、物欲優先の現代文明を追及する姿勢はありません。
これらはすべてグッド・オールドデイズの日本そのものの姿でした。日本の古里が今やブータンにあるとも言えます。私たちは襟を正してこのブータン国王の言葉をかみしめなければなりません。
ブータンでは他の新興国と同じように、高いGNP成長率でお国の発展がめざましいとか。それに伴って貧富の差が出始めているとの報道もあります。経済の発展をGNHにうまく結び付けてゆくのは容易なことではありません。
しかし、子どもの教育面でGNHの精神を浸透させようとしている努力は、必ずや何らかの形でお国の将来に影響を与えると信じます。
手を併せて感謝の意を表す若き国王の姿が印象的でした。アジアの国はやはり仏様の精神が似合いますね。
by
inatoridayori
[
論評
]
[
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
<<
2011/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のコメント
(未記入)
MASA
inada/sizuasa
岡野岬石
岬石&inada
inada
岡野岬石
inada
kaitakujin
inada
kaitakujin
inada
kaitakujin
inada
斎藤喜一郎
最近の記事
カブトムシのメス?
市民農園
今年の灯篭流し
一望閣の オイロナオシ
ムカイの船揚げ場工事⑩
ムカイの船揚げ場工事⑨
赤坂いろは坂の倒木
カマキリのナナフシ?
黒根を一回り
芝生の水遣り
伊豆稲取の夏祭り
農免道路から見高入谷へ
ムカイの船揚げ場工事⑧
ムカイの船揚げ場工事 ⑦
ツチアケビのその後2
ムカイの船揚げ場 工事
モリアオガエルの卵
ムカイの船揚げ場改修工事
忠魂碑にて
ツチアケビのその後
デンドロ・ピエラルディ
ウの目タカの目
宙に舞う
ムカイの船上げ工事現場
熱川海岸
クロカンコースに”大蛇”?!
モノ知りな彼 その3
ブラシの木
ムカイの船揚げ場工事
民宿やっさか さんが・・・
カテゴリ一覧
花 (475)
ハイキング (378)
お買い物 (19)
温泉 (50)
スポーツ (72)
食べる (46)
ウオッチング (256)
歌 (43)
病気 (128)
本 (114)
PC (31)
絵画 (49)
動物 (56)
海・船・港 (630)
論評 (42)
映画・演劇 (16)
神社仏閣 (245)
道 (278)
乗りもの (27)
公園 (256)
生物 (179)
自然 (59)
植物 (194)
風景 (38)
畑 (118)
ウォーキング (169)
工事 (44)
リンク
山一人旅
伊豆稲取の風景
夕陽色の詩集
最近のトラックバック
バックナンバー
2025/ 8
2025/ 7
2025/ 6
2025/ 5
2025/ 4
2025/ 3
2025/ 2
2025/ 1
2024/12
2024/11
2024/10
2024/ 9
<<
RSS
ログイン
GNH ― 2011/11/17
来日中の若いブータン国王が国会で演説されたニュースを見ました。ブータンではGNPではなく、GNH(国民総幸福)を国是としている旨の発言がありました。
家族を大事に、地域の人たちと助け合い、貧しくとも精神的に豊かな生活を送ることの大切さを説いておられました。物質的豊かさでなく、心を満たす豊かさを求めています。
そこには古い秩序や様式を何が何でも躊躇うことなく壊して、物欲優先の現代文明を追及する姿勢はありません。
これらはすべてグッド・オールドデイズの日本そのものの姿でした。日本の古里が今やブータンにあるとも言えます。私たちは襟を正してこのブータン国王の言葉をかみしめなければなりません。
ブータンでは他の新興国と同じように、高いGNP成長率でお国の発展がめざましいとか。それに伴って貧富の差が出始めているとの報道もあります。経済の発展をGNHにうまく結び付けてゆくのは容易なことではありません。
しかし、子どもの教育面でGNHの精神を浸透させようとしている努力は、必ずや何らかの形でお国の将来に影響を与えると信じます。
手を併せて感謝の意を表す若き国王の姿が印象的でした。アジアの国はやはり仏様の精神が似合いますね。
by inatoridayori [論評] [コメント(0)|トラックバック(0)]