<><><><><><><><><><><><><><><><><><>
銀マットのフライシート ― 2012/08/04
毎年のことですが、入谷では早くも栗の実が大きく育ちかけています。夏本番の今でも、確実に季節は進んでいることが分かります。
日本全国のあちこちで熱中症の危険が叫ばれている中、西伊豆のほうではかなりの高温を記録しているのに、有難いことにここ東伊豆町は未だ猛暑日はありません。
伊豆は温暖な気候というイメージがあるとともに、特に東伊豆町は酷暑から守られている感があります。海洋性の気候の影響を受けているからでしょうかね? 熱海や三島、西伊豆あたりと比べると、ここの気温は確実に2,3度低いので助かります。
そうは言っても、炎天下の外出や散歩には気力が必要です。それと暑さ対策は欠かせません。例えば、ご婦人の場合は日傘の表面にアルミ箔を張ったものが効果大ですね。フライシートの役割は雨風だけでなく、温度に対しても大きいと言えます。
昔、日光の山を暑い夏に縦走したことがあります。日光白根山~錫が岳~三俣山~シゲト山~黒檜岳~中禅寺湖のコースでした。二日目に三俣山でバテバテになり、まだ日が高いうちにテントを設営したのでした。
ところが、フライシートをいつも持ち歩かないせいでテントの中はものすごい暑さ。しかたなく、床に敷いていた銀マットをフライシートがわりに被せてみました。すると、これが効果てき面、熱をシャットアウトしてくれて充分に休むことが出来たのです。
海浜でテントを張るときは、暑さ対策にフライシートを忘れずにどうぞ。
日本全国のあちこちで熱中症の危険が叫ばれている中、西伊豆のほうではかなりの高温を記録しているのに、有難いことにここ東伊豆町は未だ猛暑日はありません。
伊豆は温暖な気候というイメージがあるとともに、特に東伊豆町は酷暑から守られている感があります。海洋性の気候の影響を受けているからでしょうかね? 熱海や三島、西伊豆あたりと比べると、ここの気温は確実に2,3度低いので助かります。
そうは言っても、炎天下の外出や散歩には気力が必要です。それと暑さ対策は欠かせません。例えば、ご婦人の場合は日傘の表面にアルミ箔を張ったものが効果大ですね。フライシートの役割は雨風だけでなく、温度に対しても大きいと言えます。
昔、日光の山を暑い夏に縦走したことがあります。日光白根山~錫が岳~三俣山~シゲト山~黒檜岳~中禅寺湖のコースでした。二日目に三俣山でバテバテになり、まだ日が高いうちにテントを設営したのでした。
ところが、フライシートをいつも持ち歩かないせいでテントの中はものすごい暑さ。しかたなく、床に敷いていた銀マットをフライシートがわりに被せてみました。すると、これが効果てき面、熱をシャットアウトしてくれて充分に休むことが出来たのです。
海浜でテントを張るときは、暑さ対策にフライシートを忘れずにどうぞ。
最近のコメント