<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

”はさみ石”の展望台2016/05/06

.
伊豆稲取の奇岩「はさみ石」の上に展望台が出来たという情報を得て、早速、今朝行ってまいりました。はさみ石へはだいぶ久しぶりです。

 

エンゼルマンションの前を通り、“あわいの沢”を横目に見て、“かなくそ坂”を上がって旧灯台に敬意を表してから民家の脇を下りてゆきます。だいぶ前に当ブログでも紹介しましたが、ロープに沿って車道に向かって下りてゆきます。この道は何年か前に観光協会の有志の方々が整備したと聞いております。木段を埋め込んだ道は運動靴で楽に歩ける道になっています。

 

車道の手前で右に、朽ち荒れた家屋の前へと下りてゆきます。左に回り込んでトモロ橋を潜り抜けると、海の手前に展望デッキが見えてきました。前方の立ち木はほぼ伐採され、確かに展望が開けていました。木造の立派な展望台です。

 

はさみ石は勿論、その左前方にカグラ石がライオンの顔のように見えています。二つの奇岩の贅沢な景観をここで同時に楽しむことが出来ます。

 .

.
.
この崖にあった立ち木の伐採には、危険この上なく大変なご苦労があったことと思います。切り口の生々しさが最近の活動であることを教えてくれています。あらためて敬意を表したいと思います。今後は崖から落ちないように柵を設けたいですね。周辺整備も簡単ではないでしょうが。

 

そして、これだけの景観を埋もれさせないためには、やはり、あのさらし物になっている旧隔離病棟を完全に撤去することです。ここまで朽ち果ててしまえば、“負の遺産としてのお化け屋敷”を何時までも放置しておくのは許されません。早急に撤去費用の予算化を町は検討すべきでしょう。
.


コメント

_ 開拓人 ― 2016/05/11 21:07

inada様、お久しぶりです。今年は年始からずっと稲取に行けず、こちらを拝見していろいろと情報を得ておりました。稲取の状況が良く分かって嬉しいです。ようやく連休で6日に訪れ、山小屋に泊まり、7日に数年ぶりにハサミ石を見ようと下りて行って、新しく整備されたルートの分岐に気が付きましたが、今回はそのままロープで急な断崖を降りトモロ岬に立ち、そこからハサミ石を見ました。ちょうどinadaさんが訪れた翌日だったのですね。
なお旧街道開通工事は最後でお休みしています。実は宇佐美にもう一つ開拓地を入手してそこにユンボを置きっぱなしにしてしまっているのですが。ようやく体調も回復してきたので、今年はもう少し通いたいと思っています。今後とも稲取情報を楽しみにしていますのでよろしくお願いします。

_ inada ― 2016/05/11 23:20

開拓人さん、お久しぶりです。
私も久しぶりに旧灯台からの街道の入口まで来て、この次は通らせていただこうと思ったのでしたが、体調をくずされていた由、その間にご報告できなくて申し訳ありませんでした。
でも、トモロ岬のあの断崖を降りたのですから、もう大丈夫ですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
山に登るのは
そこに ? があるから (答えは 山 )

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://taakesan.asablo.jp/blog/2016/05/06/8084581/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。